skillup

技術ブログ

Database Java

JPAを使用する  JavaSE編

投稿日:

現在の開発ではデータベースへの接続ではJPAを使っています。このJPAがなかなか曲者でいろいろと詰まることがありましたので解説させていただきます。

JPAとは?

定義を検索するとネットでも様々な定義がでてきますね。ほとんどが厳密な理解を求めるので理解をするのが難しいですね。(汗)

厳密な理解でなくてもいいので「とりあえず使える」というレベルにまでいくために必要な理解を書かせていただきます。まとめると下記が要点です。

  • リレーショナルデータベースを扱うJavaSEおよびJavaEEのフレームワーク
  • Javaのテーブルをエンティティというクラスで扱う(1テーブル、1エンティティ)
  • エンティティを操作するためにエンティティマネージャーというクラスを使う
  • 設定ファイルをpersistence.xmlという設定ファイルで定義する

メリット

  • Javaのクラスをそのままテーブルとして使えるため、SQLを書かなくて良い(JPQLというSQLににたJava用のSQLがあり、かけないわけではありません。)
  • 上記のため、DBによる仕様の差異を吸収できる

などがあげられます。

デメリット

  • 学習コストが高い
    (ネットをみてもそれほど情報がでてるわけではないので大変です。)
  • 既存のDBを書き換えるときに特に不便
    (新規ならばいいですが、既存の場合、JPQLの限界などもあり、完全に移行するのが難しいと思います。)

ざっとこんな感じでしょうか。はまりポイントが結構あったりしてすすまなくなるときが怖いですね・・・

実サンプル

とりあえず1テーブルの簡単なときにどのように書くかを下記に記します。

構成ファイル&開発環境

Controller.java
ProductDB.java(これがいわゆるエンティティマネージャーになります。)
Product.java(これがエンティティです。)
Database :MySQL5.6
IDE:Netbeans8.0.2

DBの作成

まずMySQLでDBを定義しましょう。実はJPAからテーブルを作成することもできますが、こちらのほうがスムーズかと思います。

persistence.xmlの作成

ここでpersistence.xmlつまりDBとの接続情報を作成します。

Netbeansを使っていれば

プロジェクトフォルダで右クリック→新規ファイル→持続性ユニットを選びます。

ウィザードが開きますので

「データベース接続」で「データベースの新規接続」を選びます。(これ以外はディフォルトでいいと思います。)

ここでドライバをMySQLにし、設定情報を入力する画面になりますので

ホストやポートデータベース名、ユーザー名、パスワードをいれましょう。

この時点で「接続をテスト」のボタンで接続が確認できます。

persistence.xml ユーザー名/パスワードはroot/なしです。

エンティティの作成

プロジェクトフォルダで右クリック→新規ファイル→持続性→データベースからのエンティティクラス
でウィザードの通りに選んでいけば作成できます。
最初のうちは設定は全てディフォルトでいきましょう。

Product.java

エンティティマネージャーの作成

あとは実際にエンティティを操作するエンティティマネージャーにメソッドをかいてあげればOKです。

とりあえず新規作成と全件選択だけかいてあげましょう。

ProductDB.java

あとはContollerでProductDBをインスタンス生成し、createやgetAllを呼び出します。
特にcreateですが、引数がProductになっていることに注意しましょう。
エンティティをインスタンスしてその中に値をセットし、エンティティマネージャーの処理を走らせます。

自分は最初JavaEEから入りましたが、JavaEEだと

  • エンティティマネージェーのインスタンス生成は不要
  • トランザクションの処理自体不要

なんですが、JavaSEで使う場合にはこちらで書いてあげないといけません。ここがはまりポイントでしたね・・・

-Database, Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CDIの循環依存エラー&JSFでの条件分岐について

本日は小ネタなので2つのネタをまとめます。 Contents1 CDI循環依存エラー2 JSFでの条件分岐 CDI循環依存エラー 半年近くやってますが、いまだにJavaEEでエラーがでてくると焦ります …

no image

アンチパターン 参照渡しと値渡し+キー情報の設定+同一値を複数テーブルに配置+正規化が不十分+集計表+不適切なステータス値

本日は自分がデータベースの設計をしていて気を付かないといけないなーと思った点などを。 注意点としては設計のミスは実装で取り返しにくいことが多いので極力気を付けましょう。あといろいろなテーブルのパターン …

no image

Javadocに関して

業務で社内で使うクラスライブラリを作成中です。 他人に使ってもらうものなのでコメントやドキュメント周りの整備が必要になり、javadocをしっかり作りたいと思っています。 Contents1 java …

no image

例外処理について

Javaの例外処理について書きます。 自分はPHPメインでやってきましたので、この例外についてはうろ覚えでした。 PHPだと例外処理はあるんですが、まああんまり使わなかったり、理解がいい加減でもなんと …

no image

論理設計のアンチパターン その2

今回は論理設計のアンチパターンの続きです。 今までに比べると何も意図がないというものではなく、パフォーマンスを考えて設計されているようなものが多いです。 ただし、中には絶対に許されないタイプのものもあ …

アーカイブ