skillup

技術ブログ

Java

Optionalについて その2

投稿日:2015年11月20日 更新日:

JavaEEブログなはずなのに11月はcakeのことばかり書いていて、Javaのことすら書いていないですね(汗)

今日はOptionalについて書きます。

いまいち使い方がわからなかったんですが、自分なりの解釈などができてきたので、メモしておきます。

Optionalとは?

Javaを使い始めてからというもの常に悩まされるのがNullPointerExceptionでしょう。

私の場合、PHPが最初の言語であり、nullでもプログラムが止まることはなかったので、Javaに移ってからはnullチェックをせずに落ちまくりました(汗)

Optionalとはそのnullチェックのためのクラスです。

特徴としては下記のような特徴があります。

  1. nullになる可能性があることをコード上に明示できるため、値チェックを忘れなくなる。
  2. 値が存在するときと、存在しない時の処理を分けやすくなる。

ソース

一般的には下記のように定義します。

参考リンク

Java 8 “Optional” ~ これからのnullとの付き合い方 ~

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

StreamのMap処理

Javaのstreamですが知れば知るほどいろいろな機能がありますね。 基本的にプログラムって配列(コレクション含む)とオブジェクトの処理が中心になるので、配列の処理をいかにうまくできるかは非常に大事 …

no image

入出力操作

Javaの出力処理について書きます。 下記リンクが非常に詳しかったので、これをもとにまとめてみたんですが、咀嚼できてないっぽい・・・・ もう1~2度修正がひつようかも。 Contents1 Javaの …

no image

CSVの保存、文字列としての出力

前回のエントリーではJSfでのCSVダウンロードについて書きましたが、実際にCSVの配列を作る処理について書きます。 CSVのアップロードの時に使ったのと同じCommonsCSVを使います。 Cont …

no image

JSONへの変換

近年はJavaSciprtを利用した動的なサイトが多いため、データのやり取りをAjaxで行うことも多かったりします。 JavaScriptの場合、データをJSON形式で扱うため、サーバー側からレスポン …

no image

DBUtils活用

普段はJavaEEで開発を行っているのでデータベースへのアクセスはJPAを活用しています。 ただ、JavaEE環境だとglassfish経由でデータベースを動かしているので、glassfishを動かさ …

アーカイブ