skillup

技術ブログ

プログラミング全般

命名規則について その2

投稿日:

リーダブルコードネタ第3段。

前回のエントリーに引き続き、名称の大切さについて

あいまいな名前はNG!

これは実務でもしょっちゅう悩まされてます・・・

リーダブルコードの例としてはfilter~とかだと何をフィルタリングするかわからないから・・というように書かれてました。ここでも具体的な名称の大切さが問われます。

いかにリーダブルコードがすすめる一般的なルールなぞを。

限界値はmaxかminを使う

範囲を指定するときはfirstとlast

a=fisrt , b= lastだったとすると取りうるxの範囲は a<= x <= b

排他的な範囲はbegin,end

a=begin,b=endだとすると取りうるxの範囲はa<=x < b。日時などでよく使われる

bool型では変数名にis,has,shoud,canを付けるとわかりやすい

一般的には否定より肯定のほうが意味がとりやすい

if文でもtrueのほうがfalseよりもわかりやすいですね。否定の否定みたいな書き方だと一瞬どっちだ?となりますので、頭を無駄に使うようなメソッドはやめておいたほうがいいでしょう。

一般的な命名ルールを逸脱するような名称は使わない

getはただのアクセサなのでこれで値を計算したりすることはしないほうがいいでしょう。

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

エディタatomについて

今までのエディタですが、 gvim eclipse をメインに使ってました(PHPでは)。 エディタとか一旦なれるとなかなか変えにくいのでずっと上記のままでいこうと思ったんですが、今の現場でatomを …

no image

例外処理に関して

いまいち使い方がいい加減だった例外処理について、復習がてらメモします。 昔のリンクを整理して出てきた例外リンクはこちら(Javaですが今のPHPにも当てはまるかと思います。) 例外処理について 例外処 …

no image

命名規則について

リーダブルコードシリーズ第2段、名称について。 コードにおいては名称がとても大切で、正しい命名づけなどはなかなか難しいです。 以下に大事で重要だと思ったポイントを。 Contents1 具体的でわかり …

no image

トランザクショントークンについて

フォーム画面で入力を行うときにはPOSTでデータを受け取ってエラーチェックしたり、データベースに入力をしたりします。 ただその時に何も考えずに安易に送信→受信の際に以下のようなトラブルがあり得ます。 …

no image

webの仕組み その2 リクエストとレスポンス

クライアント(ブラウザ)はサーバーとの接続を確立した後、各種リクエストを送信します。サーバーはそれにこたえテキストや画像などのリソースをクライアントに転送します(これがレスポンスです。) Firefo …

アーカイブ