skillup

技術ブログ

プログラミング全般

短いコードを書く

投稿日:2016年7月10日 更新日:

私が普段コードを書くときに考えていることは常にいかに短くかけるか、ということといかにバグを生み出さないかということです。

基本的にはできるだけ、短くシンプルに書くようにしています。

そうすることであとで読んだ人間にとってわかりやすく、バグも少なくなります。

といってもプログラムって基本バグがあるものなんですけどね・・・そのために大切なのはできるだけコードを書かない工夫をすることです。

人間が書く以上、かけばかくほどバグの可能性は高くなります。そのためにはまずコードをできるだけかかない、という心構えが大切になってきます。

そのための工夫として下記のようなことが大切になります。

ライブラリを使う

配列の処理などいわゆるユーティリティー系の処理に属するものはなるべく用意されているものを使いましょう。JavaならApache commonsやPerlだったらCPANのライブラリを使うなど自分で作るよりはすでに実績あるものを使うほうが安全です。

再利用可能なコードは別にまとめる

何回も繰り返していますが、重複した処理をいろいろなところにかかないことが大切です。なるべく1か所でまとめるようにしましょう。

MySQL,Unixコマンドなど他のことでできないかを考える

例えば値のグルーピングならプログラムよりもデータベースが、テキストの処理ならUnixコマンドのほうが楽かもしれません。できるだけ得な仕事は得意なものにまかせましょう。

ちなみに下記リンクはこのような考え方をもっと広範囲にわたっていろいろと書いており、参考になります。一度リンクを貼りましたが、リスペクトの意味もこめてもう一度はります。

プログラミング中級者に読んでほしい良いコードを書くための20箇条

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SESフリーランスエンジニアのメリデメ

私は現在、一応会社員なのですが、フリーランスに近い立場(案件選択可×単価連動SES)で働いております。 エンジニアの場合、フリーランスといってもエージェント経由でSESで現場に参画していると、決まった …

no image

制御フローについて

リーダブルコード 7章。制御フロー(if文などの条件分岐)について ここらへんは個人個人癖がついているとおもいますが、確かに読みやすい、読みにくいというのはあるのでなるべく汎用性のある規則を身につけた …

no image

例外・エラーに関する考察

えー今現在、設計の仕事をしていますが、今までいい加減だったエラーの処理を見直すいいきっかけになってます。 半年前にも同じような記事書いてますねー。苦手意識は変わらないようです・・(汗) 例外処理に関し …

no image

テストコードを読みやすくする

リーダブルコードも最終章に近づいてきましたね。 今回はテストコードについて。 以前のプロジェクトではテストコードを書いていたのですが、今携わっているプロジェクトでは書いてないです・・・ テストを書く目 …

no image

ログ対策(どのように情報を抽出するか)

現在、現場でテストをやってるんですが、やることは昔と変わらずテストデータ作り、ログ、エラーハンドリングになります。 3年近くまえに↓のような記事をかいてました。 ログの設計指針について テストデータ( …

アーカイブ