skillup

技術ブログ

Database

PostgreSQLについて

投稿日:2016年10月17日 更新日:

本日はポスグレ(PostgreSQL)について。

自分はほとんどMySQLだったので、主にMySQLとの比較について書いていきます。

アーキテクチャの違い

MySQL

  • 高速
  • 軽量
  • シンプル
  • ストレージアーキテクチャが更新型なためUPDATE文がPostgreSQLに比べて高速
  • 速度面で一般的にはPostgreSQLより有利

PostgreSQL

  • どちらかというと業務系で使われる傾向にある。
  • 高機能
  • 高可用性
  • 重厚
  • ストレージアーキテクチャが追記型なためUPDATE文が遅い

インストール

MySQLに関してはこちら

PostgreSQL

基本コマンドなど

CentOS7.0(Vagrant)にPostgreSQL 9.4インストール

PostgreSQLでテーブル作成

参考文献

SoftwareDesign 2016年2月号

-Database
-

執筆者:


Postgresの基礎(主にMySQLとの違いなど) – skillup へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQLにおけるナンバリング

本日はナンバリングに関して。 MySQLを使っていますと各テーブルにはid int not null auto_increment primary keyなどと打って主キーを打つことがほぼ習慣になって …

no image

MariaDBインストール

CentOS7からはyumでmysqlをインストールするとMariaDBがディフォルトになるようです。 せっかくなので、これを機にMariaDBを使ってみました。といってもMySQLとほとんど一緒でし …

no image

MySQLのメモリ設定

実務で結構サーバーをヘビーに使われるお客さんがいて、SQLが遅くなったりとしています。 なんとか対策しないといけないので、いろいろと調査をいます。 それで今回はMySQLのメモリ問題など。 MySQL …

no image

joinとeager loading

フレームワークでデータをORMがらみでjoinするときのネタ。 自分の場合はLaravel。他のフレームワークでも考え方は通じるものあるかと・・ Contents1 通常のjoin2 ループの中で取得 …

no image

アンチパターン バインド変数の未使用+直積組み合わせ+データ量爆発+インデックス関連

本日はSQLコーディングに関して。 ここら辺は実際にプログラムを書く際に重要になってくるネタ。 Contents1 バインド変数1.1 デメリット1.2 対策2 直積により組み合わせが爆発する2.1 …

アーカイブ