skillup

技術ブログ

Database

MySQLのパフォーマンスチェックなどについて

投稿日:2017年4月23日 更新日:

常日頃MySQLをつかっているのですがパフォーマンスのチェックなどをあまりしていなかったため、これをチョクチョクしていこうかなあと思っております。

簡単に使えるツール(ただし5.1.4から)としては標準で入っているmysqlslapがあります。使い方が非常に簡単で、お手軽に使えるツールだけにちょっとしたパフォーマンスのチェックには大変いいかと思っております。

使い方

大まかなイメージですが、疑似的にテーブルを作ってその中にデータを流し込み、複数のクライアントから複数のクエリを送って処理速度の平均値を測定します。

一例として参考リンクで挙げているコマンド例を表示したいと思います。

設定情報などはいろいろと説明がなのですが、リンクのほうがはるかによく書かれているので(汗)リスペクトの意味も込めてリンクを紹介します。

※通常は自動的にSQL文が実行されるようですが、カスタマイズされたSQLの判定を行うこともできるようです。

※データベースが作成できるユーザーでないと作成ができないので必然的にrootになるかと思います。

コマンドを実行すると下記のようにパフォーマンスが表示されます。

参考リンク

MySQLクライアント負荷エミュレーション mysqlslap を使う
mysqlslap で MySQL の負荷テストをする方法
MySQL標準 負荷測定ツール mysqlslap
MySQL道普請便り 第23回 mysqlslapを使って負荷テストをしてみよう
1分でできる!mysqlslapでDBのかんたん性能調査、ベンチマーク

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

HAVING句がらみの計算式

「達人に学ぶSQL徹底指南書」読んでますが、かなり難しいものがでてきましたね。 テーブルは前回のものと同じ以下のものを使います。 name | income ————+——– サンプソン | 4000 …

no image

SQL基礎 ウィンドウ関数

SQLの基礎(主にSELECT)を whereはレコードに対しての集計、havingはレコードの集合に対しての集計 ビューは一時的なselect文なのでサブクエリとほぼ等価 条件分岐で出力項目を変えた …

no image

joinとeager loading

フレームワークでデータをORMがらみでjoinするときのネタ。 自分の場合はLaravel。他のフレームワークでも考え方は通じるものあるかと・・ Contents1 通常のjoin2 ループの中で取得 …

no image

アンチパターン データ分身の術+DBの不要な連携+バージョンアップ未テスト

今回のアンチパターンは主にデータ設計に関する部分。 Contents1 同一データの使用1.1 デメリット1.2 対策2 DBの不要な連携2.1 デメリット2.2 対策3 サーバーの移行やバージョンア …

no image

laravelでのredis活用

以前下記エントリーでredisの活用について書きました。 インメモリデータベース redis 一般的な使用法ですと登録できるデータはstring,list,hashのような比較的単純な形しか登録できな …

アーカイブ