skillup

技術ブログ

ドキュメント作成 プログラミング全般

バッチスクリプトで気をつけたい点

投稿日:2018年4月22日 更新日:

実務でバッチ処理を作る際に気をつけるべきと思ったこと。

  • 基本的にエラーをいかに捉えていかにログに吐くかを最初に考える。まずはエラーありき。失敗するもの、想定した値がこない、あるいは値がないを前提としてシステムを組むべき。
  • テスト用のオプションは非常に自分を助けるので、必ず作った方が良い。コストを上回ること多し。ソースに書いてコメントアウトだと、いちいちなおすぐのが面倒以上に、忘れてそのまま・・・というリスクがあり。
  • 絶対必要なオプションはCSVなら行指定、DBコンバート系ならid指定など。一々DBを見に行かずに設定できるコストは非常に大切。
  • 頻出エラーはDB非接続、DB更新処理失敗、ファイル非存在、配列のインデックス非存在、値未定義。など
  • 異常があった場合はメールで知らせるほか、ストレージ的な場所にログを格納するのがありかも。
  • トランザクション単位は基本的には1レコード単位で。
  • ログレベルの設定とかは外部ファイルや引数などで動的に変えられた方が便利かも。処理件数に比例して多くなるログの量(例えばSQLなど)などは検索効率性なども考えること。
  • 基本的にログを見たら処理の成否や状態が全てわかるようにしておくこと。後から記録がない場合、処理を追うことができない。
  • ただ冗長なだけでも後で苦しむことになるので、どう検索したら発見しやすいかログを吐くときに考える。
  • ログはタイプに分けて複数吐くなどして分けたほうがいいかも。大量に吐かれるとおうのだけでも大変。
  • 毎時で値を更新するようなバッチの場合、値のクリア(あった値を空にする事)を忘れがちなので、初期値を忘れないようにする事。

-ドキュメント作成, プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

正しい転職 〜準備編〜

年始のブログ記事でこのようなものをかいたのですが、今年も仕事で大きい変化があり、まとめておこうと思います。 自分自身、転職をすることになりまして、2024年から新しい会社で仕事をすることになります。 …

no image

テーブル設計に関するメリデメ

昨日も書いた記事なんですが、基本的に実装にしても設計にしてもこれが最強っていう手法はなくて(あったとしたら全員がそれを使うのでそもそも選択肢という概念がなくなる・・)メリットデメリットをしっかりと考慮 …

no image

ExcelVBAに関して(主にプロシージャ)

いつも半年ごとぐらいに触っていてあまり知識が蓄積しないので(汗)これを機につまづいたところをちょっとメモ。 Contents1 基本2 メモ3 参考リンク 基本 基本的な変数の代入や条件分岐、ループな …

no image

ディレクション時に重要な視点

ディレクション(ベンダーや内製時)時に留意するポイント Contents1 開発ルールの構築2 アサインと人材スクリーニング3 言葉の共通化(特にアウトプット)4 問題化のキャッチアップ5 リソースの …

no image

トランザクション、ロールバックに関する考察

今までトランザクションの単位は基本的に処理の開始から終了までを範囲にすることが多かったのですが(ループがある場合はループ全体ではなく、1ループをトランザクションとみなします)、複数の処理が絡む場合、不 …

アーカイブ