skillup

技術ブログ

PHP メール

メールパーサー(mailparseとphp-mime-mail-parser)に関して

投稿日:2018年7月21日 更新日:

以前、POP3を使ったメール受信というエントリーでメールパーサーをインストールしたんですが、他のライブラリをインストールする機会があったんでメモ。

https://github.com/php-mime-mail-parser/php-mime-mail-parser

今(2018年7月現在)では上記ライブラリを使うことが一般的のようです。

が、composerでインストールしようとすると下記のエラーが出てしまいました。

なにやらmailparseというライブラリが必要で、これ自体のインストールを行います。

下記コマンドでしっかりmailparseが出ればおKです。

これが出ればあとは下記コマンドでメールパーサーを入れればOKです。

ちなみにパース自体は下記を参考に。

[Laravel] 受信メールを取り込む

参考リンク

[PHP] mailparseをインストールする

Installing the PECL/PEAR mailparse module for PHP on CentOS

 

-PHP, メール
-

執筆者:


  1. […] 最近でもメールパーサーを入れた時に出ましたね。 […]

  2. […] 以前やったメールパーサーのインストールと近いです。 […]

inotifyによる検知 – skillup へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでのコンソール入力に関して

PHPはほとんどの場合、ブラウザでURLをたたいてWEBサーバーから呼び出されるパターンがほとんどです。 ところが、コンソールから使いたい場合などもあるでしょう。 コンソールから入力する場合、なんらか …

no image

cakeでのJOINについて&session

Contents1 cakeでのJOIN2 cakeでのsessionについて cakeでのJOIN cakePHPでは基本、hasManyなどの修飾子を使えば、リレーションをとることができますが、検 …

no image

アプリケーションアーキテクチャについて 〜ドメインモデルに関して〜

前回のトランザクションスクリプトパターンの反省から 今回はいわゆるドメインモデルの具体例に関して。 ドメイン駆動型設計には以下のような特徴があります。 大きく、アプリケーションの構成を以下のように分け …

no image

Cakeの共通処理

CakePHPだけに限りませんが、フレームワークの場合、オブジェクト指向の特徴を理解して、全ページに共通な処理などは個々のコントローラーに書くのではなく、もっと抽象度の高いクラスに書いたほうが保守性が …

no image

PHPでのログ出力 PHP monolog

PHPでデバッグするときは、画面上にvar_dumpで情報を見ていたのですが、これができない場面ではログへの出力を行うことになります。 いままではフレームワークに標準でついてたんですが、これを機に一般 …

アーカイブ