「 ドキュメント作成 」 一覧
-
-
初見の処理系(ライブラリ操作)などは休日などで最小パターンを確認しておくこと。実務で何時間も悩むと非常にストレスがたまる テーブル設計命。あとで終えるようにトレースができるような値を入れておくこと。 …
-
-
一般的な業務管理アプリを作っていると商品や顧客などもオートインクリメントのidではなく、独自の仕様で決められた「商品コード」などを持っていることが一般的です。 昔通販がらみのシステムを使っている時も商 …
-
-
前回に引き続き、大事だと思ったこと。一部単なるフレームワークの作り方的な内容になっているかも。 テンプレート共通化 ラジオ、セレクト、チェックボックスなどはテンプレート化しておき、1行もしくは数行で処 …
-
-
5月ぐらいから着手していたプロジェクト(顧客管理ソフト)が終焉を迎え、検証段階に入ったので、記して置きたいことなど。 数ヶ月程度ですが、自分が携わったプロジェクトの中では過去最大クラスのものでした。 …
-
-
PHPでコレクションを使っていますが、慣れると本当に便利ですね・・・まあforeachとかでグリグリやってもいいのですが、無駄にコードが長くなります。 自分がコレクションでよく使う再頻出のメソッドなど …
-
-
最近のプロジェクトでコード静的解析ツール(phpcs,phpmd)を使った際の気づきなど コードを書きながら常時エディタがチェックするタイプのものでないとまず無理(保存するたびでも無理だし、コミット時 …
-
-
実務でバッチ処理を作る際に気をつけるべきと思ったこと。 基本的にエラーをいかに捉えていかにログに吐くかを最初に考える。まずはエラーありき。失敗するもの、想定した値がこない、あるいは値がないを前提として …
-
-
2017/08/08 -ドキュメント作成
ドメイン駆動設計に関して勉強しています。参考にしている本がやたら難しいんで、トピックごとにネットで調べつつ進めていくのがよさげです。 今回はEntityとValueObjectについて Entity …
-
-
ドメイン決定 業務フローを抽出し、エンティティを抽出した段階で次にドメイン名を決めます。 ドメイン名とはシステムで使う標準化されたデータの定義です。例えば郵便番号といっても、得意先の郵便番号、注文者の …