skillup

技術ブログ

「 プログラミング全般 」 一覧

no image

1度に1つのことを

今回のリーダブルコードの概念はやや抽象的。 要は一度に行うタスクは1つにする、というところがポイントになります。 そのための手法として下記のようなことを上げています。 コードが行っているタスクをすべて …

no image

コードの抽象化

リーダブルコードも終盤に少しずつ近づいてきました。 今まではどちらかというとコードの点や線の技術に注目してきましたが、これからは面的な要素に注目していきます。 リーダブルコードでは「無関係の下位問題を …

no image

コーディングルール 前半まとめ

リーダブルコードを3分の2ぐらいよんだので現時点でのまとめを。 いいコードの定義 リーダブルコードのいいコードの定義は読む人が理解しやすいということだと思います。 シンプルにいうとこれにつきます。ルー …

no image

変数の役割について

前回のエントリーの主眼は変数を置くことで、適切な情報量に分割し、コードを読みやすくしよう、ということでした。 今回はそれとは少し逆の観点でして、不要な変数を削除して、コードを読みやすくしよう、というこ …

no image

コードの分割

今回はリーダブルコードの8章。コードの分割について。 ポイントとしては1行に情報を詰め込みすぎているような場合は分割して、意味がわかりやすい区切りにまとめよう、といったことでしょうか。つまりは「困難は …

no image

制御フローについて

リーダブルコード 7章。制御フロー(if文などの条件分岐)について ここらへんは個人個人癖がついているとおもいますが、確かに読みやすい、読みにくいというのはあるのでなるべく汎用性のある規則を身につけた …

no image

コメントについて

リーダブルコード 第5・6章はコメントについて。 今回はコメントです。ここは結構賛否両論になるところではないかと思います。 ざっくり分けると「できるだけコメントは詳しく書くこと」という意見と「コメント …

no image

コードの見た目について

リーダブルコード4章。コードの見た目について。 自分は結構注意されますね。多いパターンとしては空白の位置などがいい加減だったり、今はありませんが、以前はコードの末尾にスペースを空けてセミコロンをうつ変 …

no image

命名規則について その2

リーダブルコードネタ第3段。 前回のエントリーに引き続き、名称の大切さについて あいまいな名前はNG! これは実務でもしょっちゅう悩まされてます・・・ リーダブルコードの例としてはfilter~とかだ …

no image

命名規則について

リーダブルコードシリーズ第2段、名称について。 コードにおいては名称がとても大切で、正しい命名づけなどはなかなか難しいです。 以下に大事で重要だと思ったポイントを。 具体的でわかりやすい名前を付ける …

アーカイブ