skillup

技術ブログ

Java

GlassFishとTomcatの違い

投稿日:2015年4月7日 更新日:

JavaEEの開発を始めてからは基本的にサーバーとしてGlassFishを使っています。

一般的なJavaのサーバーというとTomcatが有名ではないでしょうか。少なくとも私はTomcatしか知りませんでした。

TomcatとGlassFish

Javaの開発を始める前はJavaでのサーバーサイドの開発に使うサーバー=Tomcatという認識でいました。が、調べてみますとTomcatはサーブレット&JSP専用の「サーブレットコンテナ」であり、JavaEE標準のサーバーではないようです。

それではJavaEE標準のサーバーは?という疑問がわくかと思いますが、それがGlassFishです。知名度としてはあまりないような気がしますが、事実上、「JavaEEの標準サーバー」となっているようですね。

GlassFish上ではサーブレット&JSPも動くため、GlassFishを使えば基本的にはJavaのサーバーサイドの開発は問題ありません。若干起動に時間がかかる、少し重いのが若干難点といえるでしょうか。

ちなみにIDEを使っていますとGlassFishを自動的にダウンロードする機能などもあり、GlassFish自体を単体でインストールすることはあまりないと思います。(こういうのが便利な反面、内部構造をあまり理解しなくてもよいことにつながります・・汗)

GlassFishの個別のインストールなど詳細な情報などは下記リンクが詳しいです。

GlassFishサーバーを使おう!

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Map,KeySetでのSteam

日常で一番よく使うMapループ系処理について Map KeySetのStreamでの書き方 Map<String,String>でEntrySetではなく、KeySetで展開したいときなど …

no image

入出力操作

Javaの出力処理について書きます。 下記リンクが非常に詳しかったので、これをもとにまとめてみたんですが、咀嚼できてないっぽい・・・・ もう1~2度修正がひつようかも。 Contents1 Javaの …

no image

正規表現(判定:置換:抽出)

Javaの正規表現を利用した置換、抽出について書きます。 Contents1 正規表現の基本ルール2 Javaでの正規表現の処理の流れ3 実処理3.1 判定3.2 抽出3.3 置換 正規表現の基本ルー …

no image

JSFのテンプレート機能

Contents1 保守性の向上で必要なHTMLの考え方1.1 サンプル1.2 ファイル構成1.3 ソース1.3.1 静的なファイル群1.3.2 テンプレート1.3.3 アクセスファイル1.4 Net …

no image

JPQLでの算術関数

複雑なJPQLを書いていると、通常のレコードの取り出しだけではなく、合計(SUM)や算出(COUNT)などのいわゆる算術関数を使うことが一般的です。 JPQLでもこれらを通常通り扱うことができます。 …

アーカイブ