skillup

技術ブログ

Java

GlassFish&Junitの不具合

投稿日:2015年4月10日 更新日:

JavaEE(JSF+JavaBean+EJB+JTA)でアプリを製作しているのですが、EJBの部分のjunitができないことが判明しました。

正確に言うとラムダ式を使うと不具合がでます。原因としてはラムダ式はJava8担ってから搭載されたものです。

JavaEEがまだ8に対応したものがでていないのでこの部分で不具合が出てしまうようですね。

ちなみにラムダ式を使わなければ以下の記述でテストが可能です。

1 pom.xmlの冒頭にあるプロパティ設定に、 glassfish.embedded-static-shell.jar という名前のプロパティ名を定義し、値に glassfish.embedded-static-shell.jar の実在の場所を記述します。

2 次にmysqlの依存関係をpom.xmlに定義

3 GlassFishのドメインルート(データベース接続場所を管理している場所)を記述したプロパティをハッシュに入れて、読み込む

propの部分ですが、GlassfishのDBのクラスを管理している部分のリンクを張っておかないといけません。

これで一応junitでテストができます。ただしJava7以下限定ですが・・・(汗)

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スコープアノテーションとCDIについて

JavaEEで個人的に鬼門がCDIとスコープだと思っています。 ここが少しずつ分かりかけてきたんでメモします。 まずJavaEEでは変数の生存期間をアノテーションで定義します。 これがなかなか分かりに …

no image

ページャープラグイン dataTable

レコードを一覧表示する上で意外と面倒くさいのがページャーでしょう。 自力で作成してもよいのですが、なかなかこれが面倒だったりします。 また近年ではリンクを踏ませずに、スクロールするだけで表示ができる形 …

no image

Seleniumでの画面テスト

普段テストはJunitで単体テストを書いていますが、画面からのテストなどは当然チェックできません。 フレームワークだとどうしても内部構造がわからず画面から直接うごかして確認しなくてはいけないようなケー …

no image

GlassFishでDB接続

JavaEEではアプリケーションサーバーとしてGlassFishを使いますが、先日、GlassFishを通さないとJavaEEでDBが動かせないということを知りました。そのためJavaEEではデータベ …

no image

テストコードの実装

以前、テストコードの大切さを力説しましたが、実際に書いてみると作業の安心度が全く違います。 やはりメソッド単位での確認やデバッグができるのは非常にありがたいです。また時間がたってもテストコードを見るこ …

アーカイブ