skillup

技術ブログ

Java

mavenでJavadoc出力

投稿日:

Netbeansでプロジェクトから右クリックでjavadocの生成はできますが、実はmavenでビルドするときにJavadocを生成できます。

ただ出力するだけではなくてパラーメータをいろいろとセットできます。

javadoc出力プラグイン

以下をpom.xmlに記述しておけばOKです。

configurationにパラメーターを設定できます。

パラメータ 概要
author javadoc に @author の記述を反映するか否かを設定できます。 (true / false)
charset 生成される javadoc の HTML 内の meta タグに出力される文字エンコードを設定します。
通常はUTF-8にしておきましょう。
docencoding javadoc の HTML ファイルの文字エンコードを設定します。
通常はUTF-8にしておきましょう。
encoding ソースコードの文字エンコーディングを設定します。
通常はUTF-8にしておきましょう。
show javadoc に含めるクラスのアクセスレベルを設定します。 デフォルトでは protected レベルのクラスまで含める事になっています。
“public”, “protected”, “private”, “package” の値を設定できます。通常はprivateのプロパティやメソッドはjavadocに出力されませんが、ここでprivateを設定しておけばJavadocに出力されます。
source ソースコードの Java バージョンを指定します。
2015年4月現在はJava8が最新ですので1.8です。

このように設定しておきますとビルド時にjavadocのHTMLが生成されます。

下記を参考にさせてもらいました。

http://weblabo.oscasierra.net/maven-javadoc-plugin-1/

ちなみにmavenでjavadocを出力する際のゴールはsiteで、

mvn javadoc:javadocでも出力できます。

さまざまなパラメーターがあり、いろいろとカスタマイズできます。

下記のリンクに詳しくのっています。

http://happy-camper.st/lang/java/maven2/plugins/maven-javadoc-plugin.html

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スコープアノテーションとCDIについて

JavaEEで個人的に鬼門がCDIとスコープだと思っています。 ここが少しずつ分かりかけてきたんでメモします。 まずJavaEEでは変数の生存期間をアノテーションで定義します。 これがなかなか分かりに …

no image

JSFとManagedBeanがバインドされない

JSFとmanagedBeanはEL式.プロパティでバインドできますが、専用のタグを使わないとバインドされません。 managedBeanでtestというフィールドがあった場合、 JSF側で [cra …

no image

try-with-resourceの使い方

先日ファイル入出力の処理をいろいろと書いていたところ、例外処理について社長からアドバイスをいただきました。 Contents1 ファイルの入出力について2 try-with-resource3 参考リ …

no image

Streamでの特定条件化のカウント&合計値算出

Java8、streamで値を抽出し、カウントと合計値の算出について、小ネタです。 一番多いのがList<Map>タイプの値の検出です。 [crayon-641dd7df02af62598 …

no image

jenkins構築

いままでjenkinsについての記事を書いていなかったので記録しておこうと思います。 Contents1 前提条件2 jenkins構築3 設定ファイル変更(ポート&URL変更)4 セキュリティ有効化 …

アーカイブ