「 月別アーカイブ:2015年04月 」 一覧
-
-
JavaEE(JSF+JavaBean+EJB+JTA)でアプリを製作しているのですが、EJBの部分のjunitができないことが判明しました。 正確に言うとラムダ式を使うと不具合がでます。原因としては …
-
-
JavaEEの開発を始めてからは基本的にサーバーとしてGlassFishを使っています。 一般的なJavaのサーバーというとTomcatが有名ではないでしょうか。少なくとも私はTomcatしか知りませ …
-
-
一般的なプログラマにとって日々の業務で何がいやかというと、 理不尽な納期 むちゃくちゃな仕様変更 頻発するバグ・不具合 であることは異論がないでしょう。仕様変更や納期などは自分で何とかしがたい部分もあ …
-
-
2015/04/07 -Java
変数が存在しているにもかかわらず値が入っていないときは、プログラミングではNULLという表記をします。(ちなみに空白が入っているのとは違います。) これはプログラマにとってはほぼ常識的な内容なのですが …
-
-
JavaEEのブログといいつつ、JavaEEについて全然書いていませんでした・・・ ちょっとJavaEEについて書かせていただきます。 そもそもJavaとは? Javaの定義 Javaというのは一般的 …
-
-
旧来のソース管理方法 旧来ソースの更新では日付を使って管理する方法などが一般的でした。今でもweb製作の現場などではそのようなソースの管理方法で対応している現場も多いと思います。 この方法は簡便な反面 …
-
-
2015/04/04 -Java
前回、置換に関する記事をまとめましたが動的な置換について勉強する機会があったのでまとめておきます。一般に置換表現というのはほとんどが静的なものかと思います。 例えば <intpu type=&# …
-
-
JavaではPHPやRubyなどといったインタプリタ言語とは違い、ソースはクラスファイルといわれるファイルに変換する必要があります。この作業をコンパイルと呼びます。最低限この作業をやらないとプログラム …
-
-
2015/04/01 -PHP
PHPでちょっと小ネタ foreachやwhileのようなループを抜けるときにcontinueを使うんですが、その中にswitchが入っていると、switchに対してのcontinueがきいてしまって …