skillup

技術ブログ

Java

JSONへの変換

投稿日:2015年6月30日 更新日:

近年はJavaSciprtを利用した動的なサイトが多いため、データのやり取りをAjaxで行うことも多かったりします。

JavaScriptの場合、データをJSON形式で扱うため、サーバー側からレスポンスを返すときは、当然この形になるようにデータを変換する必要がでてきます。

PHPだと標準で関数が組み込まれていたりしますが、Javaの場合、ライブラリを使う必要がでてきますので、そのことについて書かせていただきます。

JavaでJSONを扱う場合、Jacksonというライブラリを使うことが一般的なようです。(2015年6月現在)

これらを使ってJavaのオブジェクトをJSONに変換する方法を説明します。

pomでのインストール

まずはpomで一気にインストールしてしまいましょう。

下記をpomに記述し、「依存性でビルド」を押せば無事取り込めます。

Javaオブジェクト→JSONへの変換

下記のようなコードでJavaのオブジェクトをJSONに変換できます。

通常のオブジェクトはもちろんのこと、ListやMapなども普通に変換できるようです。

下記リンクを参考にしました。

Jackson使い方メモ

-Java

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

try~catch~finallyで気を付けること

JavaでExceptionが発生したとき、基本的にはtry~catch~finallyをつかっているのですが、今回Exceptionが吐かれないという事態があったのでメモします。 [crayon-6 …

no image

イテレーターに関して

Javaの繰り返しでイテレーターという概念がありますね。 今はあまり使われなくなっているようですが、資格の勉強をしていたら出てきたのと、たしなみとして知っておく必要があるため、記述します。 ソース [ …

no image

O/Rマッパー iciqlについて

以前、このブログでも紹介したO/Rマッパーのiciqlについて、使い方や問題点がある程度わかったので書いておきます。 Contents1 インストール2 自動生成3 注意点3.1 Date型のインポー …

no image

依存関係エラー

JavaEEで新PCでビルドしたらいきなりエラー。同一のソースを別PCで動かすと正常に立ち上がります。 こんな場合、GlassFishの設定がおかしいか、ライブラリの依存関係に問題があることがほとんど …

no image

persistence.xmlのプロパティについて

JavaEEではデータベースとの設定情報はpersistence.xmlに記述します。 (ユーザー名、パスワード、ポート、driver名、データベース名などの情報はglassfish-resource …

アーカイブ