skillup

技術ブログ

Java

JAXRSによるRESTAPI作成方法

投稿日:2015年6月30日 更新日:

業務でJavaによりWEBAPI(Rsetful API)を作成する機会ががあったのでちょっとメモしておきます。

RestAPIとは

近年、WEBサービスなどで使われているJavaのAPIは軽量さやシンプルさからRestに基づいて設計されたものが多くなってきています。

Restの特徴として、下記のようなものがあげられます。

  • URIによりリソースが特定される
  • HTTPメソッドを利用して、リソースを操作
  • クライアント、サーバー間はステートレス

リソース・・WEBからアクセスすることのできる1つ1つのファイル(ただのプログラムやテキストファイル)などのこと。

ステートレス・・1回きりの通信でそれまでの通信状態を保持しない状態のこと。対義語はステートフル(セッションに概念が近い)。

凄く単純に言ってしまうとあるURLをたたいた時に何らかのデータを返すサービスのことです。

またJavaにてRestfulAPIを作成する仕様のことをJAX-RSというようです。

プログラムの作成方法について

通常のAPIではデータベースにアクセスをして、その結果を返すということが一般的かと思います。

その場合の書き方です。

環境は
Windows8
Java7
Glassfish 4.1

です。

なお、一部のプログラムが前回の記事と同じです。

またアプリケーションサーバーを起動する場合下記のプログラムも必要になってきます。

上記のようなJavaのプログラムを作成し、

http://localhost:8080/プロジェクトファイル名/webresources/ping

と入力すると画面にJSON形式の配列が表示されます。

もちろんパラメータも渡せるようですが、次回以降書かせていただきます。

ちなみに「Javaエンジニア養成読本」を参考にしました。

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Annotationについて

Javaのアノテーションですが、よく出てくる割には場面場面でよくでてくるんですけど、根本的にはよく理解できていませんでした。 今もあまりわかっていませんが・・・やはり理解するためには自分で作成するのが …

no image

配列の初期化&代入+Mapから別Map作成

最近、業務ではコードの量が肥大化し、とにかく短く書くことを心がけてます。 まあ、短ければいいってもんでもないんですが・・・ Listにクラスを使いするときに↓みたいな書き方を紹介したんですが、 [cr …

no image

JavaEEのトランザクションに関して

最近あまり触れていないJavaEEのトランザクションについて。 JavaEEの場合、EJB環境では@Statelessを付けることによりトランザクション管理を行うことができます。 [crayon-67 …

no image

Optionalについて その2

JavaEEブログなはずなのに11月はcakeのことばかり書いていて、Javaのことすら書いていないですね(汗) 今日はOptionalについて書きます。 いまいち使い方がわからなかったんですが、自分 …

no image

依存ライブラリを含むプログラムのjar化に関して

以前、jar化する場合のpomの記述方法について書いたのですが、一部記述が正しくなかったようです。 mavenでのjarファイル作成 この方法でやってもjarファイルを単独で取り出すとNoClassD …

アーカイブ