skillup

技術ブログ

Java

JSFでのjQuery

投稿日:

JSFでのjQueryの取得

以前、Seleniumに関連したエントリーを書いたときにJSFではidが親要素を伴うと書きました。

例えば

<form id=”form1″>
<input id=”ele1″>
</form>

のような場合中のinputは画面から見たときidがform1:ele1となります。

この要素をjQueryで取得しようとすると

$(“#form1:ele1”).val(); などで取得できそうに見えるのですが、:(コロン)をエスケープしてあげないとうまく取得できません。

$(“#form1\\:ele1”).val(); のようにとってあげましょう。

参考にしたのは↓ここです。

http://stackoverflow.com/questions/16077280/uncaught-error-syntax-error-unrecognized-expression-unsupported-pseudo

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Javaのarraycopy

最近あまりJava自体には触っていないですが、資格の勉強をコツコツとすすめていることもあり、新たな発見もあります。 8ヶ月ぐらいJava書いていますが、arraycopyというメソッドをはじめてしりま …

no image

型パラメータに関して その2

Javaでオブジェクト指向に基づいたコーディングをするために必須であり、最初の難関だったのが型パラメータでした。 Contents1 型パラメータが必要なケース2 型パラメータの制限3 クラスインスタ …

no image

Javaでのメール送信プログラム

Javaでメール送信のプログラムがあったんで、メモ。 SMTPの認証とかはせず一番簡単なパターンです。 ケースでいうとサーバーA、サーバーBがあり下記のようなケースです。 A メールサーバー(smtp …

no image

文字列変換系処理まとめ

Javaで文字列の変換(全角、半角など)の処理のまとめです。 ブログに記事として書こうと思ったのですが、丸々コピペになってしまうので、それじゃあ元リンクを紹介したほうがいいかなと思い、今日は基本的にリ …

no image

イテレーターに関して

Javaの繰り返しでイテレーターという概念がありますね。 今はあまり使われなくなっているようですが、資格の勉強をしていたら出てきたのと、たしなみとして知っておく必要があるため、記述します。 ソース [ …

アーカイブ