skillup

技術ブログ

Java

Javaでの文字コード判定、変換

投稿日:2015年7月14日 更新日:

Javaにて文字コード判定の処理を書きます。

通常の文字コードの判定、変換

まだ処理が追いついてないです(爆)

ちょっとリンクだけ張っておきます。

JISAutoDetectって?

Javaで文字コード簡易判定

レビューで鍛えるJavaコーディング力 その7(文字コードチェック)

ファイルの文字コード判定、変換

ファイルの文字コード変換はInputStreamReaderの引数に読み込ませればよいのですが、問題なのはどの文字コードかわからない場合です。

この場合、文字コード判定をし、変換自体はInputStreamReaderで行います。

それではファイルの文字コードの判定を行うライブラリを紹介します。

juniversalchardet

URL http://java.akjava.com/library/juniversalchardet

ダウンロード

いつも通りmavenで行います。

下記をpomに記述します。

文字コード変換処理

文字コードは下記の処理で変換を行います。

下記のresultが文字コードになります。

注意事項

文字コードを判定するだけなら上記でよいのですが、文字コードの判定と同じInputStreamReaderを使うと文字自体が読めなくなります。

文字コード判定と実際にデータを読み込むストリームは分けるようにしましょう。

 参考リンク集

Java ファイルの文字コードを判別する

 

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Javaでのコーディングで気を付けること

会社でSoftWareDesignを定期購読しており、Javaのコーディングで気をつけることなどがあったので、ちょっとチェック。 以前も似たようなエントリーは書いたことがあったのだけど、再確認。メモ書 …

no image

JSFのifタグ

JSFは基本的にテンプレートなので、 HTML+CSS+JavaScript ロジック側からの変数の出力 ループ処理 以上のことをさせることはあまりありません。 が、まれに条件分岐なんかをさせたいとき …

no image

リソースファイルの読み込み

リソースバンドルは基本的にJSFから参照して呼び出すことが多いんですが、もちろんプログラム内からも呼び出すことはできます。 書き方も単純でリソースバンドルをインスタンス生成してメッセージのキーで呼び出 …

no image

JSPでのAjax(dwr使用)

JSPネタ3本目。 Ajaxです。 こちらも独自のライブラリを使うようですね。 drwというものが有名のようです。 Contents1 dwr1.1 pomでの記述1.2 web.xml1.3 dwr …

no image

JSF+ajax

JSFでajaxを使うときにいろいろと調べたのでメモ。 やろうとしたことはWEB上で給与明細の計算をしたくて、プルダウンで月の変更したら自動的に経費が該当月に替わるというシステムです。 ajaxを使う …

アーカイブ