文字列をENUM化したいときの処理について
リンク集です。
ENUMが文字だけのとき(key=>valueタイプでない時)、key=>valueタイプの時両方OKのようです。
ちなみにDBにもENUM型といって決まった文字列のみを取得するデータ型があります。
が、あまり使われていることはないっぽいですね。私も初めてしましたし、キャリアの長いプログラマに聞いてもあまり知られてないようです。
技術ブログ
投稿日:2015年7月26日 更新日:
文字列をENUM化したいときの処理について
リンク集です。
ENUMが文字だけのとき(key=>valueタイプでない時)、key=>valueタイプの時両方OKのようです。
ちなみにDBにもENUM型といって決まった文字列のみを取得するデータ型があります。
が、あまり使われていることはないっぽいですね。私も初めてしましたし、キャリアの長いプログラマに聞いてもあまり知られてないようです。
執筆者:matsumoto
関連記事
会社でSoftWareDesignを定期購読しており、Javaのコーディングで気をつけることなどがあったので、ちょっとチェック。 以前も似たようなエントリーは書いたことがあったのだけど、再確認。メモ書 …
Streamに続いて、Java8で新搭載された機能がOptional です。 Javaではnullの処理をいちいちしなくてはいけないのがいろいろと面倒ですが、Optionalの機能をうまく使うことで可 …
Javaでの型パラメータについて書きたいと思います。 Contents1 基本の型パラメータ2 型パラメータの制限(ある型を継承した場合) 基本の型パラメータ Sample.java [crayon- …
現状、実務ではDBのテストでは基本的にarquillianを使っています。 arquillianとにかく、重いですね~。 まあglassfishを動かしているので仕方ないかもしれませんが、簡単なテスト …