skillup

技術ブログ

Java

Mapからインスタンス変数、インスタンス変数からMapへ

投稿日:2015年7月28日 更新日:

Javaで変数を引き回すときにMapからインスタンス、インスタンスからMap、あるインスタンスから別のインスタンスに変数を差し替える作業って結構多いと思います。

これって普通にやるとMapのget,putやインスタンスのセッター、ゲッターをひたすら書いていかないといけないのでかなり面倒です。

そんなときに社長からBeanUtilsといういいライブラリがあるといわれ、使ってみました。

公式サイト

apache-commonsですね、

URLは下記です。

http://commons.apache.org/proper/commons-beanutils/

インストール

例によってpomに以下のように記述すればダウンロードできます。2015年7月現在では1.9.2が最新版です。

コード

下記のサイトが一番シンプルかつわかりやすいです。

ブログ上にコードを書こうと思いましたが、ただのコピペになってしまうかと思い、リンクを張ります。

BeanからBeanへ一括情報コピー。Map←→Beanもできる。BeanUtils

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メソッドのtransient

エンティティを作成するときに、データベースのカラムにない値をプロパティを持たせるためにはtransientという修飾子が必要です。 参考リンク フィールド以外のプロパティをエンティティに持たせる 通常 …

no image

Glassfishの暴走に関して

JavaEEのアプリケーションサーバーではglassfishを使っているんですが、 メモリをかなり食うのと、頻繁に暴走してIDEからの処理を一切受け付けなくなることが多いです。 まだまだ全然対処法がわ …

no image

JavaEEでリダイレクトを伴うデータ入出力(flashの活用)

JavaEEで何らかの処理を行い、リダイレクトさせる場合、リダイレクト前のデータを保存し、リダイレクト後のページにデータをもちこしたいときなどがあると思います。 オブジェクトの変数自体はスコープアノテ …

no image

JPAでの多対多のリレーション

以前、このエントリーでJPAのリレーションについて説明しました。 今回は多対多について説明します。 Contents1 テーブル構成2 ソース2.1 CDのエンティティ2.2 Artistのエンティテ …

no image

入出力操作

Javaの出力処理について書きます。 下記リンクが非常に詳しかったので、これをもとにまとめてみたんですが、咀嚼できてないっぽい・・・・ もう1~2度修正がひつようかも。 Contents1 Javaの …

アーカイブ