skillup

技術ブログ

Java

Listの簡便な書き方

投稿日:2015年7月30日 更新日:

このエントリーともかぶりますが、リストにクラスを代入するときの簡便な書き方の紹介です。

名前と年齢のプロパティをもつ簡単なクラス(Hoge)をListに格納しようとします。

普通に書くと

このようになってしまいとても面倒くさいです。
下記のように引数の段階でインスタンスを生成し、同時にaddしてしまえば行数の節約になります。

小ネタなんですが、早く知りたかった・・・

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

mavenでJavadoc出力

Netbeansでプロジェクトから右クリックでjavadocの生成はできますが、実はmavenでビルドするときにJavadocを生成できます。 ただ出力するだけではなくてパラーメータをいろいろとセット …

no image

リフレクション

前回のエントリーでは動的にクラスを使いまわす方法について書いたのですが、同様にリフレクション(動的にインスタンスを生成する方法)という技術についても学びました。 社長いわく黒魔術みたいなものといってい …

no image

ApacheCommonsのライブラリ

先日のエントリーでBeanUtilsが非常に使えるという話をしたのですが、それ以外にもApacheCommonsのライブラリには使えるものがかなりあります。 かなりあります、というかなぜ今まで使ってな …

no image

Annotationについて

Javaのアノテーションですが、よく出てくる割には場面場面でよくでてくるんですけど、根本的にはよく理解できていませんでした。 今もあまりわかっていませんが・・・やはり理解するためには自分で作成するのが …

no image

Streamについて

Java8で導入されたStreamですが、名前はしっていたものの、使い方がわからず放置していました。 これを機に調べたのですが、コレクションフレームワークの拡張のようですね。 特徴としては以下のような …

アーカイブ