「 月別アーカイブ:2015年08月 」 一覧
-
-
2015/08/26 -Java
Javaでのログ出力についてようわかってなかったので基礎から調べました。 目的 プログラムの実行過程を把握するため System.out.printだと単純な出力だけなので、出力するレベルの変更、テキ …
-
-
普段はJavaEEで開発を行っているのでデータベースへのアクセスはJPAを活用しています。 ただ、JavaEE環境だとglassfish経由でデータベースを動かしているので、glassfishを動かさ …
-
-
2015/08/22 -サーバー・ネットワーク, プログラミング全般
インフラ全般新サーバー構築をしていたときにwebサーバーとしてnginxを立てましたが、外部から接続ができません。 500エラーすら吐かれず、ログも残っていません。 こんな時はホスト自体にアクセスが届いていない可 …
-
-
2015/08/22 -Java
例外やエラーハンドリングJavaでExceptionが発生したとき、基本的にはtry~catch~finallyをつかっているのですが、今回Exceptionが吐かれないという事態があったのでメモします。 [crayon-6 …
-
-
いままでjenkinsについての記事を書いていなかったので記録しておこうと思います。 前提条件 javaがインストールされていることが前提です。 今回CentOS6なのでJava7をインストールしてお …
-
-
以前、このエントリーでGitとjenkinsの連携に関して書いたんですが、今回jenkinsとgitのソースが別環境にあるケースの構築をしたのでメモしておきます。 JenkinsでのGitの連動 プラ …
-
-
いつもJavaEE環境のローカル開発ではNetbeansで動かしてますんで、デプロイに関してglassfishのことをほとんど知らなくても動かせます。 開発や本番環境化では当然そういうわけには行かない …
-
-
以前、このエントリーでarquillianからライブラリが利用できず、追加のライブラリを導入した、ということを書きました。 実はリソースファイルもそのままですとarquillianからは使用できません …
-
-
2015/08/16 -Java
リソースバンドルは基本的にJSFから参照して呼び出すことが多いんですが、もちろんプログラム内からも呼び出すことはできます。 書き方も単純でリソースバンドルをインスタンス生成してメッセージのキーで呼び出 …