skillup

技術ブログ

Java

JSF リダイレクト後のメッセージ&disabled=true

投稿日:2015年8月1日 更新日:

少々細かいですがJSFネタです。

リダイレクト後のメッセージ

  1. JSFからManagedBeanのメソッドを呼び出す、
  2. 何らかの処理
  3. メッセージをFacesMessagesに入れる
  4. リダイレクト
という一連の手続きの場合、画面にメッセージが保存されていません。
下記のようにしましょう。
参考リンク

h:commandbutton disabled=trueについて

削除ボタン実装時に起こりました。どういう仕様かというと・・

  • 画面は商品データの一覧でチェックボックスあり、チェックボックスにチェックを入れて削除ボタンを押すと該当レコードが削除される
  • ただし、ボタンがついていない場合、削除はできない。つまり画面読み込み時には削除ボタンが押せないようにする

この場合、htmlで<input type=”button”などにdisabled =”disabled”のようなプロパティを設定し、ボタンチェックをトリガーにしてdisabledのプロパティをJavaScriptで変更するということをやろうとしました。

JSFでもh:commandButtonにてdisabled=trueを設置すると確かに読み込み時にはボタンが押せず、チェックボックスに値を入れるとボタンが押せるようにはなるのですが、該当するメソッドに飛びません。(action属性が無効になっている)

どうやらJSFとManagedBeanの連携機能自体にも影響があるようです。

対処法としてはJSFにはdisabled=trueを書かずに、JavaScriptで画面読み込み時にdisabled =trueにしてあげれば大丈夫です。

直接の対処はありませんでしたがcommandButtonの記述があったリンクです。

参考リンク

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

文字列変換系処理まとめ

Javaで文字列の変換(全角、半角など)の処理のまとめです。 ブログに記事として書こうと思ったのですが、丸々コピペになってしまうので、それじゃあ元リンクを紹介したほうがいいかなと思い、今日は基本的にリ …

no image

JAXRSによるRESTAPI作成方法

業務でJavaによりWEBAPI(Rsetful API)を作成する機会ががあったのでちょっとメモしておきます。 Contents1 RestAPIとは2 プログラムの作成方法について RestAPI …

no image

Javaでのログ出力 基礎編

Javaでのログ出力についてようわかってなかったので基礎から調べました。 Contents1 目的2 設定3 ソース4 出力5 リンク 目的 プログラムの実行過程を把握するため System.out. …

no image

HTML&JSなど画面まわり&サーブレット小ネタ

サーブレットでアプリ作ってますが、画面まわりに関していろいろいじっているのでそこら辺のネタなんかを。 Contents1 テーブルの結合2 JSPでの動的HTML→POSTで認識できない3 動的プルダ …

no image

JSF+ajax

JSFでajaxを使うときにいろいろと調べたのでメモ。 やろうとしたことはWEB上で給与明細の計算をしたくて、プルダウンで月の変更したら自動的に経費が該当月に替わるというシステムです。 ajaxを使う …

アーカイブ