skillup

技術ブログ

Java

JSF リダイレクト後のメッセージ&disabled=true

投稿日:2015年8月1日 更新日:

少々細かいですがJSFネタです。

リダイレクト後のメッセージ

  1. JSFからManagedBeanのメソッドを呼び出す、
  2. 何らかの処理
  3. メッセージをFacesMessagesに入れる
  4. リダイレクト
という一連の手続きの場合、画面にメッセージが保存されていません。
下記のようにしましょう。
参考リンク

h:commandbutton disabled=trueについて

削除ボタン実装時に起こりました。どういう仕様かというと・・

  • 画面は商品データの一覧でチェックボックスあり、チェックボックスにチェックを入れて削除ボタンを押すと該当レコードが削除される
  • ただし、ボタンがついていない場合、削除はできない。つまり画面読み込み時には削除ボタンが押せないようにする

この場合、htmlで<input type=”button”などにdisabled =”disabled”のようなプロパティを設定し、ボタンチェックをトリガーにしてdisabledのプロパティをJavaScriptで変更するということをやろうとしました。

JSFでもh:commandButtonにてdisabled=trueを設置すると確かに読み込み時にはボタンが押せず、チェックボックスに値を入れるとボタンが押せるようにはなるのですが、該当するメソッドに飛びません。(action属性が無効になっている)

どうやらJSFとManagedBeanの連携機能自体にも影響があるようです。

対処法としてはJSFにはdisabled=trueを書かずに、JavaScriptで画面読み込み時にdisabled =trueにしてあげれば大丈夫です。

直接の対処はありませんでしたがcommandButtonの記述があったリンクです。

参考リンク

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pretty-configでのファイルアップロード

先日、こちらのエントリーでpretty-configを使うとファイルのアップロードができない、というエラーが起こっていたのですが、本日社長により解決していただきました。 原因としてはURLがスラッシュ …

no image

BeanValidationの動的メッセージ出力について

JSF+ManagedBeanでは基本的にbeanValidationを使ってバリデーションを行い、エラーメッセージなどはプロパティファイルで管理するのが一般的です。 アノテーションなどを付与してあげ …

no image

データベース文字コード対策他

Contents1 JDBC文字化け対策2 BigDecimal2.1 ソース2.2 参考リンク3 CreateQuery4 jsfのconvertNumber JDBC文字化け対策 データベースがu …

no image

Git→Jenkinsの連携 その2

以前、このエントリーでGitとjenkinsの連携に関して書いたんですが、今回jenkinsとgitのソースが別環境にあるケースの構築をしたのでメモしておきます。 Contents1 Jenkinsで …

no image

リフレクション

前回のエントリーでは動的にクラスを使いまわす方法について書いたのですが、同様にリフレクション(動的にインスタンスを生成する方法)という技術についても学びました。 社長いわく黒魔術みたいなものといってい …

アーカイブ