skillup

技術ブログ

Java

ApacheCommonsのライブラリ

投稿日:2015年8月4日 更新日:

先日のエントリーでBeanUtilsが非常に使えるという話をしたのですが、それ以外にもApacheCommonsのライブラリには使えるものがかなりあります。

かなりあります、というかなぜ今まで使ってなかったんだろう・・という感じですね。自力でライブラリを作る作業は無駄にはならないとは思うのですが、やはり完全にバグを防ぐことはできません。

勉強にはいいと思いますが、やはり業務で使うためにはオープンソースのライブラリを使うのが一番でしょう。

有名なものだと解説しているサイトなども多いため、情報収集もしやすいです。

頻度順

受験ではありませんが、よく出る順に使われるライブラリなどをまとめたリンクがありましたのでご紹介。

参考リンク

知らないと損しそうなApache Commonsの機能集

よく使うjakarta commonsの機能を10個

文字列系

StringUtilsです。一番有名っぽいですね。PHPからJavaに移ってきて何より悩まされたのがNullPointerでプログラムが落ちてしまうことですね。

nullチェックと空白を合わせてチェックできる isEmptyやnullチェックと空白スペースチェックができるisBlankなどその他にも使えるものがたくさんありそうです。

参考リンク

Lang – StringUtilsクラス

Apache commons-langのStringUtilsで使えそうなものを抜き出してみた

数値系

NumberUtilsです。これまたNull対策以外にもいろんな対策がいたりつくせりです。

参考リンク

デバッグ

オブジェクトのプロパティをすべて出力してくれるなど。いやー自力で実装してました。
参考リンク
他にもログ系で調査が必須なので随時調べていきたいです。

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

jenkinsのオートデプロイ

久々にJavaやりました。 Contents1 やりたいこと2 ハマりポイント2.1 Antでのjobの設定2.2 jenkinsでビルドできない2.3 jenkinsのオートデプロイ2.4 SSHで …

no image

JAXRSによるRESTAPI作成方法

業務でJavaによりWEBAPI(Rsetful API)を作成する機会ががあったのでちょっとメモしておきます。 Contents1 RestAPIとは2 プログラムの作成方法について RestAPI …

no image

依存ライブラリを含むプログラムのjar化に関して

以前、jar化する場合のpomの記述方法について書いたのですが、一部記述が正しくなかったようです。 mavenでのjarファイル作成 この方法でやってもjarファイルを単独で取り出すとNoClassD …

no image

dbUnitの使い方

えーJavaで有名なテストツールDBUnitについて。 DbUtilではありませんので間違えないように。(私は最初間違えました・・・) まだ全然使い込んでるわけではありませんがどんなことができるかとい …

no image

JSFのテンプレート機能

Contents1 保守性の向上で必要なHTMLの考え方1.1 サンプル1.2 ファイル構成1.3 ソース1.3.1 静的なファイル群1.3.2 テンプレート1.3.3 アクセスファイル1.4 Net …

アーカイブ