skillup

技術ブログ

Database Java

netbeansのJPQL補助機能

投稿日:

JPAでは基本的に生のSQLではなく、JPQLを使って書きます。

SQLでもタイプミスにイライラさせられることは多いのですが、JPQLはもっとですね・・・爆

そこで使えるのがNetbeansの入力補助機能です。

サービス→データベースから該当するデータベースを選び、JPQL入力欄を出します。

画像は小さいのでクリックしてみてください(汗)

無題

こちらの画面でJPQLを入力していくと、テーブルカラム名に対しては補完してくれますので、これでJPQLが正しいかどうかが判定できます。

注意点としてはエンティティのフィールド名ではなくテーブルのカラム目になります。

テーブルのカラム名とエンティティのフィールド名がずれている場合は注意しましょう。

最近までわざわざコンソールから入力してました・・・もっと早く気付くべきでしたね・・・

-Database, Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pretty-configでのファイルアップロード

先日、こちらのエントリーでpretty-configを使うとファイルのアップロードができない、というエラーが起こっていたのですが、本日社長により解決していただきました。 原因としてはURLがスラッシュ …

no image

laravelのmigrationに関して

DBのカラムの保守などをする場合のmigrationに関して。 ポツポツ使っていたのですが、しっかりまとめてなかったのでここでまとめて見ようかと思います。 Contents1 カラム定義2 実際の実行 …

no image

MariaDBインストール

CentOS7からはyumでmysqlをインストールするとMariaDBがディフォルトになるようです。 せっかくなので、これを機にMariaDBを使ってみました。といってもMySQLとほとんど一緒でし …

no image

データベース設計のアンチパターン リトライ+バッチ分割+バッチの再利用不可

Contents1 リトライ1.1 デメリット1.2 対策2 バッチ分割2.1 デメリット2.2 対策3 バッチ再利用不可3.1 デメリット3.2 対策 リトライ ※OLTP=オンライントランザクショ …

no image

列挙型Enumについて

列挙型のクラスであるEnumについてのメモです。 ちなみにEnumの読み方はイナムまたはイニュームだそうです。 Contents1 列挙型とは?1.1 基本の使い方1.2 key=value的な使い方 …

アーカイブ