skillup

技術ブログ

Database Java

DBUtils活用

投稿日:2015年8月26日 更新日:

普段はJavaEEで開発を行っているのでデータベースへのアクセスはJPAを活用しています。

ただ、JavaEE環境だとglassfish経由でデータベースを動かしているので、glassfishを動かさずにデータベースへのアクセスをしたいときに、通常はアクセスできません。

そこで緊急的に直でデータベースにアクセスできる手法を探しました。

個人的な要望としては下記のような状態です。

  • JDBCは知っているのですが、もっとスマートにかけるほうほうをしりたい
  • デバッグなども簡単にできる
  • 通常のSQLであってもO/Rマッパーでもどちらでもよい。
  • なるべく設定ファイルなどを追加しないほうがいい
  • JPAでGlassfish経由でなく直にアクセスする方法はしっているが設定がめんどい&少し遅い

こんな方法をいろいろと考えていましたが、DBUtilsというライブラリが便利で、上記条件を満たしているので使うことに。

※似た名前でDBUnitsというものがありますがこれは違います。

インストール

例によって下記をpomに追加します。

http://mvnrepository.com/artifact/commons-dbutils/commons-dbutils/1.5

コード

  • selectでは型を指定し、SQLを入力すればOK
  • よくMap、List<Map>のデータをinsertしたいケースがあるので、これ用のメソッドを容易
  • updateというメソッドはSQLのinseert,update,delete全てを含みます。単純にSQLを投げればOK

バインドさせているものと、いないものがあったりとあまり統一性はないので(とりあえずテストデータのinsertと抽出ができればOKだったので)詳しく仕様を見たい方はリンク先を見てみてください。

リンク(DBUtils以外のライブラリもあり)

DbUtilsのサンプル

「薄い」JavaのO/Rマッパーの紹介 – DbUtils、Persist、Butterfly Persistence

Mavenの環境で、Butterfly Persistenceを使うインストールと設定

[Java]iciqlで簡単DBアクセス[ORマッパー]

-Database, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ApacheCommonsのライブラリ

先日のエントリーでBeanUtilsが非常に使えるという話をしたのですが、それ以外にもApacheCommonsのライブラリには使えるものがかなりあります。 かなりあります、というかなぜ今まで使ってな …

no image

ajaxのasync:falseと複数DBのjoinに関して

本日も小ネタ集です。 Contents1 ajax:false2 複数DBでのJOIN ajax:false ajaxは非同期処理が基本ですが、async:falseとすると同期処理になります。 ただ …

no image

ポリモフィズム(多態性)とは

Javaでオブジェクト指向の考え方の重要な考え方であるポリモフィズムについて。 Contents1 ポリモフィズムとは?2 ソース ポリモフィズムとは? 日常的に使っていながらいざ説明するとなると困り …

no image

DBの構造について メモリとHDD

データベースについてまたまた学習中。 覚えておきたいポイントなど。 データを収めておくべき媒体では「記憶コスト(単位金額当たりの容量)」と「アクセス速度」の2つが重要なパラメータ メモリとHDDでは前 …

no image

集合としてのSQL

今まで何度かSQLが集合ということを扱ってきました。 今回はそれがよくわかる例を。 実務ではあまりないと思うのですが、集合をイメージしやすい例題として、2つのテーブルが全く同じケースを考えます。 下記 …

アーカイブ