skillup

技術ブログ

Database Java

DBUtils活用

投稿日:2015年8月26日 更新日:

普段はJavaEEで開発を行っているのでデータベースへのアクセスはJPAを活用しています。

ただ、JavaEE環境だとglassfish経由でデータベースを動かしているので、glassfishを動かさずにデータベースへのアクセスをしたいときに、通常はアクセスできません。

そこで緊急的に直でデータベースにアクセスできる手法を探しました。

個人的な要望としては下記のような状態です。

  • JDBCは知っているのですが、もっとスマートにかけるほうほうをしりたい
  • デバッグなども簡単にできる
  • 通常のSQLであってもO/Rマッパーでもどちらでもよい。
  • なるべく設定ファイルなどを追加しないほうがいい
  • JPAでGlassfish経由でなく直にアクセスする方法はしっているが設定がめんどい&少し遅い

こんな方法をいろいろと考えていましたが、DBUtilsというライブラリが便利で、上記条件を満たしているので使うことに。

※似た名前でDBUnitsというものがありますがこれは違います。

インストール

例によって下記をpomに追加します。

http://mvnrepository.com/artifact/commons-dbutils/commons-dbutils/1.5

コード

  • selectでは型を指定し、SQLを入力すればOK
  • よくMap、List<Map>のデータをinsertしたいケースがあるので、これ用のメソッドを容易
  • updateというメソッドはSQLのinseert,update,delete全てを含みます。単純にSQLを投げればOK

バインドさせているものと、いないものがあったりとあまり統一性はないので(とりあえずテストデータのinsertと抽出ができればOKだったので)詳しく仕様を見たい方はリンク先を見てみてください。

リンク(DBUtils以外のライブラリもあり)

DbUtilsのサンプル

「薄い」JavaのO/Rマッパーの紹介 – DbUtils、Persist、Butterfly Persistence

Mavenの環境で、Butterfly Persistenceを使うインストールと設定

[Java]iciqlで簡単DBアクセス[ORマッパー]

-Database, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

mavenのゴール

以前、pomに依存ライブラリを記述しましたが、コンパイルのときのみクラスパスが通っており、実行時にはクラスパスが通っていない、NoClassDefFoundErrorがでたことがありました。 気づいた …

no image

NOT EXISTSの利用

引き続きNOT EXISTSの利用です。 思った以上に使えますね・・・がムズイ。 今回は下記のようなテーブル(seats)があるとします。 ケースとしては新幹線の座席番号で空は席が空いている状態、占は …

no image

cakePHPでのマイグレーション

開発を続けているとデータベースのカラムの構造が変更するってことはしょっちゅうですが、管理がいい加減だとメンバー間でテーブルの構造が変わっていたり、本番と開発で違ってくるなどのトラブルが続出します。 そ …

no image

MySQL小ネタ テーブル単位のリストア・SQLの小ネタ(バックスラッシュの検索)

MySQLのちょい小ネタ。 Contents1 テーブル単位でバックアップ&リストア2 バックスラッシュの入ったSQLについて テーブル単位でバックアップ&リストア 1 通常のdump(データベース単 …

no image

型パラメータに関して

Javaでの型パラメータについて書きたいと思います。 Contents1 基本の型パラメータ2 型パラメータの制限(ある型を継承した場合) 基本の型パラメータ Sample.java [crayon- …

アーカイブ