skillup

技術ブログ

Java

Javaでのログ出力 基礎編

投稿日:2015年8月26日 更新日:

Javaでのログ出力についてようわかってなかったので基礎から調べました。

目的

  • プログラムの実行過程を把握するため
  • System.out.printだと単純な出力だけなので、出力するレベルの変更、テキストファイルへの出力などを制御できない

設定

Javaでは標準でjava.util.loggingというログのライブラリがあり、この設定をカスタマイズしてログを出すのがよいと思います。

設定はプロパティファイルでlogging.propertiesとし、プロジェクトディレクトリ直下)におきます。

プロパティの内容はコメントを参照して下さい。

ソース

出力

上記のソースを書くとコンソールには以下のように出力されます。

(XMLFormatterにしていること、WARNINGレベル以上の出力が反映されていないのがわかると思います。)

ちなみにファイルには下記のように出力されています。(こちら出力レベルは同じでSimpleFormatter形式です。)

リンク

入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識 (2/4)

忘れっぽいエンジニアのJakarta Strutsリファレンス ログをコンソールに出力する(java.util.logging.ConsoleHandler)

Loggerの設定とか

java.util.logging – FileHandler.patternで指定したディレクトリを作成する

今回の内容は超基本なので徐々に発展的な内容にしていきたいなと思います。

-Java

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSFを使ったAjax

現在開発中のサブプロジェクトでJSFからAjaxを使う機会があったので紹介します。 仕様自体は非常にシンプルで下記の画面でプルダウンが変更になったときにDBを見に行って画面の値を更新するような仕様です …

no image

サーブレットのスコープ

JavaEEではスコープアノテーションによって変数のスコープを使い分けられたのですが、サーブレットの場合はプログラムの中で使い分けます。 通常はページ、リクエストとセッション、アプリケーションぐらいで …

no image

Javadocに関して

業務で社内で使うクラスライブラリを作成中です。 他人に使ってもらうものなのでコメントやドキュメント周りの整備が必要になり、javadocをしっかり作りたいと思っています。 Contents1 java …

no image

JSFとManagedBeanがバインドされない

JSFとmanagedBeanはEL式.プロパティでバインドできますが、専用のタグを使わないとバインドされません。 managedBeanでtestというフィールドがあった場合、 JSF側で [cra …

no image

Javaのオブジェクト指向に関して

Contents1 staticメソッド2 アクセス修飾子3 抽象クラス3.1 オーバーライド(親クラスのメソッドを上書きすること)3.2 オーバーロード(同名メソッドを複数もつこと)4 interf …

アーカイブ