skillup

技術ブログ

Database Java

DBUtils活用 その2

投稿日:2015年9月12日 更新日:

以前DBUtilsの活用を書きましたが、他の使い方がわかったのでメモ

以前はSelectでList<エンティティ>を取得したのですが、List<Map>でも取得できます。

ソース

以前はBeanListHandlerになっていましたが、今回はMapListHandlerになっています。

注意点としてはかえってくるMapの方はデータベースの型をそのまま引き継ぎます。

例えばDatabaseにintで保存してあればIntegerです。なので受け取るMapは<String,Object>にしておきましょう。

しかしMap<String,String>にしてもコンパイルエラーは発生せず、getのときに怒られました。

ジェネリクスが使われる前の仕様ということでしょうか・・・

参考リンク

1. 検索処理の概要

-Database, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リフレクション

前回のエントリーでは動的にクラスを使いまわす方法について書いたのですが、同様にリフレクション(動的にインスタンスを生成する方法)という技術についても学びました。 社長いわく黒魔術みたいなものといってい …

no image

Listの簡便な書き方

このエントリーともかぶりますが、リストにクラスを代入するときの簡便な書き方の紹介です。 名前と年齢のプロパティをもつ簡単なクラス(Hoge)をListに格納しようとします。 普通に書くと [crayo …

no image

mysqlデータのCSV出力

ガチンコ塾のブログでもかいたのですが、行動力が大切だなーと思う今日この頃。 社長が熟練のJavaエンジニアで基本的に聞けば、基本的に解決することが多いのですが、外部の勉強会などにも出て情報収集の必要性 …

no image

データベース設計のアンチパターン リトライ+バッチ分割+バッチの再利用不可

Contents1 リトライ1.1 デメリット1.2 対策2 バッチ分割2.1 デメリット2.2 対策3 バッチ再利用不可3.1 デメリット3.2 対策 リトライ ※OLTP=オンライントランザクショ …

no image

イテレーターに関して

Javaの繰り返しでイテレーターという概念がありますね。 今はあまり使われなくなっているようですが、資格の勉強をしていたら出てきたのと、たしなみとして知っておく必要があるため、記述します。 ソース [ …

アーカイブ