skillup

技術ブログ

Database Java

JavaでのSQLの書き方

投稿日:

ちょっと小ネタです。

通常SQLを記述する場合、縦に分けて書くのが見た目にも見やすく、保守性も高いです。

例として

と書くよりは、

と書いたほうが複雑なSQLにも対処しやすいことが多いです。

Javaは文字列の連結をStringBuilderで行うことが多いため、StringBuilderで連結するのかと思いましたが、

と書いてしまってよいようですね。

逆に

と書いてしまうと新しいオブジェクトをいちいち生成しなくてはいけないので実行速度が遅くなります。

-Database, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQLで数列を扱う

今回はSQLで数列を扱ってみましょう。 例えば下記のような0から9までの数字が書かれている数列があったとして、 これにより連番を作成してみましょう。 digit ——- 0 1 …

no image

Javaでのスクレイピング

スクレイピングというと一般的にはRubyが一番有名なようですが、もちろんスクレイピング自体はどの言語でも行うことができます。 Contents1 スクレイピングの手法1.1 正規表現1.2 HTMLパ …

no image

JavaSEでのCDI

以前、JavaSEでもCDIを使ってみたい!と思ったのですが、以前は探し方が悪かったのか情報を見つけ出すことができませんでした。 が、昨日ちょっと検索したらちょっと情報があり、無事実装できたのでメモし …

no image

オプティマイザと実行計画

データベースがSQLを受け取って処理を実行する前には下記のような段階があります。 Contents1 パーサー2 オプティマイザ3 カタログマネージャー4 参考リンク パーサー SQL構文のチェックし …

no image

リレーションを含んだテーブルでの副問い合わせ

本日はSQLネタです。 下記のようなテーブル構成があったときとします。 注文ヘッダと注文詳細は(1:N)とします。 ここで、product_id=5を含んだ注文ヘッダーレコードを取り出したいとします。 …

アーカイブ