skillup

技術ブログ

Java

複合コンポーネント

投稿日:2015年9月20日 更新日:

JSFではラベルやテキストといったコンポーネントをグループ化し、一つのまとまりとすることができます。

メリットとしては似たような部分をテンプレート化しておくことで保守性を向上させることができます。

さらに初期値や変数なども設定できます。

設定方法

複合コンポーネントの定義

複合コンポーネントとして定義しておきたい、テンプレートを/resourcesのなかに置きます。

例として、/resources/hogeProject/searchというパスの中にsample.xhtmlというファイルを作ります。

cc:interfaceの部分で動的に変えたい属性の定義を行います。

個別のプロパティはcc:attributeですね。

あとは具体的なテンプレートの部分をcc:implementationに定義します。

interface部分で定義した値はcc.attrsで呼び出すことができます。

複合コンポ―ネントの呼び出し

上記のように呼び出せば、無事定義した複合コンポーネントの中に変数を代入していれることができます。

参考リンク

JSFの複合コンポーネント(Composite Component)作成

またJavaエンジニア養成読本にも載っています。

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSFとManagedBeanがバインドされない

JSFとmanagedBeanはEL式.プロパティでバインドできますが、専用のタグを使わないとバインドされません。 managedBeanでtestというフィールドがあった場合、 JSF側で [cra …

no image

リフレクション

前回のエントリーでは動的にクラスを使いまわす方法について書いたのですが、同様にリフレクション(動的にインスタンスを生成する方法)という技術についても学びました。 社長いわく黒魔術みたいなものといってい …

no image

JSF+ajax

JSFでajaxを使うときにいろいろと調べたのでメモ。 やろうとしたことはWEB上で給与明細の計算をしたくて、プルダウンで月の変更したら自動的に経費が該当月に替わるというシステムです。 ajaxを使う …

no image

便利すぎる道具の弊害

現在、Javaのプロジェクトでは会社でNetbeansを使っていますが、IDEを使っているばっかりに理解できていないところがありました。便利すぎる道具の弊害ですね・・・ IDEについて一応説明をしてお …

no image

JAXRSによるRESTAPI作成方法

業務でJavaによりWEBAPI(Rsetful API)を作成する機会ががあったのでちょっとメモしておきます。 Contents1 RestAPIとは2 プログラムの作成方法について RestAPI …

アーカイブ