skillup

技術ブログ

メール

メールを受信してプログラムを起動させる

投稿日:2015年9月23日 更新日:

今年の初めごろにやったプログラムです。

かなり汎用的なのと、使えそうなのでメモしときます。

題の通り、メールを受信して、それをトリガーにしてなんらかのプログラムを起動させます。

ここではPHPで、あるプログラムを起動させるものとします。

上記プログラムを反映した後、テストでメールを受信させてプログラムが起動すればOKです。

参考リンク

postfix 設定 その5 メール受信をトリガーにプログラムを起動する

Postfixを使って受信メールでPHPを動かす

-メール

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

POP3を使ったメール受信

メールの送信と比べると、プログラムで描く頻度は少ないですが、メールの受信について。 Contents1 POP3サーバー2 プログラムにてPOP3サーバーと通信3 PHPにてメールを取得する場合 PO …

no image

メール送信に関して その1 おおまかな送受信の仕組み

php-fpmを変えてから大分動きがよくなりましたね・・サーバーのレスポンスがはやい・・ 今回から数回に分けてメール送信の仕組みについて学習していこうと思います。 インフラ系の知識がやっぱり怪しいもん …

no image

メール送信に関して その2 メールメッセージのデータ形式

前回に引き続き、メールのメッセージ構造について書きたいと思います。 Contents1 大まかな構造2 ヘッダ部2.1 メールアドレス2.2 From/Sender/Reply-To2.3 To/Cc …

no image

メールヘッダ・インジェクション

Contents1 メールヘッダ・インジェクションとは?2 被害3 対策 メールヘッダ・インジェクションとは? お問い合わせメールなどでメールのヘッダを悪意のある第三者に自由に変更させられてしまう機能 …

no image

メールの文字化け対策

メールの文字コードに関して、色々ごまかしながらやってましたが真面目に取り組む必要があり、ここでメモ。 Contents1 前提条件2 ヘッダー部分3 メール本文3.1 Content-Transfer …

アーカイブ