skillup

技術ブログ

ドキュメント作成

30分で完成! テーブル定義書&ER図 自動作成

投稿日:2015年9月28日 更新日:

現在携わっているプロジェクトでテーブル定義書やER図を作成することに。

えーこういった資料の特徴として、

年月を経るごとに本番との差分ができてしまい、結局だれも見ない・・・なんてことになりがちですよね。

だからできれば手で作るのではなく、データベース自体から作成することができれば楽だな~なんておもっていました。

そしたら、やっぱりありましたね。そういう便利なツールが。

A5M2

URL https://a5m2.mmatsubara.com/

結構有名どころのようで優れたSQLエディタであることに加え、仕様書の作成だったり、テストデータの作成だったりといろいろできるみたいです。

ダウンロードしてきて、ちょこっと使ったのですが、30分ぐらいでテーブル定義書とER図の作成をすることができました。

テーブル定義書作成

説明を書こうかな・・と思ったんですが、下記リンクがキャプチャもきれいにはってあり、自分もこれをそのまま実行しただけなんで、リスペクトの気持ちもかねてそのままリンクを貼っときます。

https://a5m2.mmatsubara.com/tips/er_skeleton/

ここをそのままやればきれいなテーブル定義書ができると思います。

ER図

こつこつ作ることもできるようですが、上記のやり方でテーブル定義書を作って有れば、そのテーブル定義書から一気に作成できるマクロがあります。

よくあるテーブル定義書からER図を生成する

これまたここから引っ張ってきただけなのでリンクを張ります。

マクロもただExcelにベタってはるだけで1文字も変更しなくてよいです。

いやー楽ですね。まあ、手で書くよさとかこういう道具に頼り切ってしまうデメリットも多々あるとは思うのですが・・・

SQLに関しては道具とかほとんど知らずに手だけでやっていたのでこういう道具をとかもちょくちょく調べてみようかなーと思います。

そのほか、下記リンクでもこのツールについて説明していたんでリンクを張っておきます。

これは楽ちん!データベース設計で面倒なテーブル定義書を簡単に作成できるA5:SQL Mk-2

-ドキュメント作成
-, , ,

執筆者:


  1. […] 30分で完成!テーブル定義書&ER図 自動作成 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テストについて

本日は完全自分用です。私以外の人間が見ても意味不明かもです(汗) Contents1 大事だと思う考え方2 検索系2.1 未チェック時2.2 キーワード系 1:Nパターン(主にキーワードなど)2.3 …

no image

ドキュメント作成(要件定義〜設計)のポイントについて

4月から新しいプロジェクトが始まり仕事がドキュメント作成(要件確認書、基本設計、詳細設計)などをしております。この仕事自体が自分にとってあまりなじみのないものだったので、そこで思ったことなどを。 Co …

no image

ファジープロジェクト対策 その2

前回に引き続き、大事だと思ったこと。一部単なるフレームワークの作り方的な内容になっているかも。 Contents1 テンプレート共通化2 バリデーション3 ログ出し4 異常系の処理5 新規プラグイン+ …

no image

新アプリの本番環境デプロイについて

新しく作ったWEBアプリを本番配置しようとしたんですが、何度もやっているはずの処理がいざやろうとするといろいろと手間取ってしまい、1時間近くかかりました。 容量悪いなーと思いつつ、こういった行為はなる …

no image

単体テスト仕様書について

おそらく開発者が書きたくないものの筆頭になるかと思う単体テスト仕様書ですが、うまく使うと有益なコミニケーションツールになります。 Contents1 ユーザーのフロー体験・説明書2 前提となるデータ3 …

アーカイブ