skillup

技術ブログ

Java

JPAでの算術関数の型&mavenコンパイルプラグイン

投稿日:

本日も小ネタなので2つ同時に扱います。

JPAの算術関数

JPAでは以前、MySQLなどと同じように算術関数を使えると書きました。

参考記事:JPQLでの算術関数

この場合、戻り値が必ずLongになります。

通常数値はintを使うことが多いと思うのでこれをIntegerのままで実行しようとするとエラーが発生しますので注意。

あるいは下記のようにLongをIntegerに変換してあげればOKです。

例:ScoreはidとscoreAmount(点数:Integer)をもったクラスだとし、このscoreAmountのトータル値(SUM)を求めるとします。

上記のように変更してあげればOKです。

mavenのコンパイル

mavenでコンパイルを行うとき下記プラグインをいれていないと正常にコンパイルされないようです。

いつもJavaの開発はNetbeansを使いますが、コードを編集しているときにはエラーがでていないのに、いざビルドしようとするとエラーになる・・・という意味不明なエラーがおこっていました。

正常にうごいているものとの差分をみると上記の部分が欠けていました。

mavenでコンパイルするときはこのプラグインの記述を忘れないようにしましょう。(バージョンなどは当然その都度で変わります。)

 

-Java
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

mavenのリモートリポジトリについて

JPAでO/Rマッパーに慣れてからというもの通常のSQLをごりごり書くのが億劫になってきました。 億劫というかいろいろとリスクがありますね。 問題点としてはコンパイルするときにエラーが検知できなかった …

no image

型パラメータに関して その2

Javaでオブジェクト指向に基づいたコーディングをするために必須であり、最初の難関だったのが型パラメータでした。 Contents1 型パラメータが必要なケース2 型パラメータの制限3 クラスインスタ …

no image

動的な置換

前回、置換に関する記事をまとめましたが動的な置換について勉強する機会があったのでまとめておきます。一般に置換表現というのはほとんどが静的なものかと思います。 例えば <intpu type=&# …

no image

型情報の取得・活用について

Javaで抽象度の高い実装を行うときに必要となる型情報の活用法について。 できるとできないとでプログラムの応用範囲が変わってくるのでメモっときます。 こちらのエントリーと合わせて読むといいと思います。 …

no image

イテレーターに関して

Javaの繰り返しでイテレーターという概念がありますね。 今はあまり使われなくなっているようですが、資格の勉強をしていたら出てきたのと、たしなみとして知っておく必要があるため、記述します。 ソース [ …

アーカイブ