skillup

技術ブログ

Java

JSPでのインクルード

投稿日:2015年10月5日 更新日:

JSPで社内アプリを作る機会があったので、メモ。

基本的なこともまだわかっていないんですが、とりあえずでてきたものから紹介してきます。

インクルードから。

ヘッダー、フッターみたいな別々に分けたりするテンプレート機能みたいなものがあるのかな?と思ったんですがありました。

jsp:include

<jsp:include>タグを使うみたいですね。

例えば、main.jspとheader.jspというテンプレートがあります。

header.jspのパスですが、ルートディレクトリにtemplateというディレクトリをつくり、ここにheader.jspを入れます。

main.jspで挿入部分に

と記述し、header.jspで下記のように書けばOKです。

変数まで渡せるのがいいですね。

ただ問題あって下記2点がネックです。

文字化けする

参考リンクにいろいろ解決策はありましたが、結局使わずにいたので解決してません(汗)

文字列以外渡せない

これが結構焦りました。foreachで展開しようと思っても駄目だったので・・

どうやらヘッダーとかフッターとかあくまで静的な文字情報を渡すだけみたいですね・・・

参考リンク

JSPでページをテンプレート化

http://qiita.com/Shun0750@github/items/a4e7487f091cfd42b91a

JSPのインクルードに関連する文字化けを解消

jsp:paramアクションタグで配列を渡す方法

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JavaでのPDF出力

JavaでのPDFファイルをダウンロードしたいと要望があって社内アプリの開発をしていましたが、思った以上にバグがでてかなり長期戦になりました。 やりたいことは ボタンを押すとファイルのダウンロードが始 …

no image

JPAまとめ

JPAわけわかんねーと思い、触りはじめてから3か月ぐらいたちます。 いまだに細かい部分はよくわかっていないことは多いのですが、全体像というか何となくどういうものかはわかり始めてきたいのでまとめたいと思 …

no image

HTML&JSなど画面まわり&サーブレット小ネタ

サーブレットでアプリ作ってますが、画面まわりに関していろいろいじっているのでそこら辺のネタなんかを。 Contents1 テーブルの結合2 JSPでの動的HTML→POSTで認識できない3 動的プルダ …

no image

JavaでのSQLの書き方

ちょっと小ネタです。 通常SQLを記述する場合、縦に分けて書くのが見た目にも見やすく、保守性も高いです。 例として

と書くよりは、 [ …

no image

JSF+ajax

JSFでajaxを使うときにいろいろと調べたのでメモ。 やろうとしたことはWEB上で給与明細の計算をしたくて、プルダウンで月の変更したら自動的に経費が該当月に替わるというシステムです。 ajaxを使う …

アーカイブ