skillup

技術ブログ

Java

JSPでのAjax(dwr使用)

投稿日:2015年10月6日 更新日:

JSPネタ3本目。

Ajaxです。

こちらも独自のライブラリを使うようですね。

drwというものが有名のようです。

dwr

pomでの記述

下記の記述でダウンロードすればOKです。

URL http://directwebremoting.org/dwr/downloads/index.html

web.xml

DWRはAjaxアプリを作りたいJava開発者にお勧め

Tomcat7に変えるとDWRでCSRFエラー

dwr.xml

web.xmlと同階層に下記のような設定ファイルを設置します。

 ものぐさな院生のDWR入門

JSP+JavaScript

JSP

ヘッダー部分のみ記述します。

上3行は決め打ちです。一番下は自分で作成するJavaScriptのパスを記述

http://localhost/プロジェクト名/dwr/interfaceにアクセスすると使用できるAjaxのプログラムが表示されます。

JavaScript

引数、コールバック関数の順です。上の例ではただの文字列ですが、オブジェクトを渡すこともできるようです。

もう一つうれしいこととして、コールバック関数の戻り値(上記でいうとresult)はListやMapを自動変換してくれ、JavaScriptでそのまま、配列やオブジェクトとして使えます。

JavaScriptからアクセスされるJava

AjaxManage.java

普通のPOJOです。

その他参考

独習Javaサーバサイド(P466~P480)にもdwrを使った方法が書かれていますが、staticで記述しなくてはならず、いまいち使い勝手がわるかったので上記の方法にしました。(調べが足りてないだけかもしれませんが・・・)

その他の小ネタ

Ajaxで呼ばれるJava(AjaxManager.java)からサーブレット(ServletContext)を呼び出す方法

DWRでServletContextを取得する方法

今回と直接関係ないですが、warファイルの解凍方法

warファイル「種類:WAR ファイル」の解凍方法

 

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JavaでのPDF出力

JavaでのPDFファイルをダウンロードしたいと要望があって社内アプリの開発をしていましたが、思った以上にバグがでてかなり長期戦になりました。 やりたいことは ボタンを押すとファイルのダウンロードが始 …

no image

Fileのアップロード

業務でCSVのアップロードを行っていますが、ファイルになりますと当然文字列ではなく、バイナリ形式のデータが必要になります。 アップロード自体の処理を書いていなかったので、その扱い方についてちょっと書い …

no image

Seleniumでの画面テスト

普段テストはJunitで単体テストを書いていますが、画面からのテストなどは当然チェックできません。 フレームワークだとどうしても内部構造がわからず画面から直接うごかして確認しなくてはいけないようなケー …

no image

JPAでのリレーションに関して

JPAではテーブルをクラスで定義します。もちろん例外とかはいろいろあるのですが、1テーブル1クラスというつくりで、これをエンティティと呼びます。 もともとクラスを作ってからDBを作成したり、JTAの規 …

no image

Optionalについて その2

JavaEEブログなはずなのに11月はcakeのことばかり書いていて、Javaのことすら書いていないですね(汗) 今日はOptionalについて書きます。 いまいち使い方がわからなかったんですが、自分 …

アーカイブ