skillup

技術ブログ

Java

JPAのdetach

投稿日:

このブログで何回か書いてきたんですが、JPAを使うときにpersisit=insert,merge=updateではないです。

参考リンク

JPAまとめ

JPAでのデータベースとの同期

実はJPAでfindを使ったときにそのあと、エンティティのプロパティを変更するとmergeを行わなくても値が変更されます!

要するにエンティティマネージャー管理下に置かれているということなんでしょうね・・・

その場合、detachというメソッドを使うとエンティティマネージャーの管理下から外れ、findのあと値がいきなり変更される、という自体は防げます。

JPAはいろいろと大変なことが多いですね・・・・

ちなみに参考にしたのは金魚本の第4章のです。

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

BeanValidationの動的メッセージ出力について

JSF+ManagedBeanでは基本的にbeanValidationを使ってバリデーションを行い、エラーメッセージなどはプロパティファイルで管理するのが一般的です。 アノテーションなどを付与してあげ …

no image

JPAまとめ

JPAわけわかんねーと思い、触りはじめてから3か月ぐらいたちます。 いまだに細かい部分はよくわかっていないことは多いのですが、全体像というか何となくどういうものかはわかり始めてきたいのでまとめたいと思 …

no image

例外処理について その2

以前、「例外処理について」で例外処理について記述をしたんですが、漠然としていたのともう1回まとめなおしたかったため、メモしておきます。 Contents1 例外とは?2 例外のクラス分け2.1 Thr …

no image

Annnotationについて その2

Java(JavaEE)をやりだして半年ぐらいたつんですが、個人的に鬼門だとおもっていたのが下記内容です。 MVCではないコンポーネントの考え方 クラスを使ったジェネリクスの使い方(型パラメータなど) …

no image

Javaのstreamまとめ

以前にもちょっと扱ったJavaのStreamに関してまとめ Contents1 過去のリンク2 ソース3 注意事項4 参考リンク 過去のリンク MapのStream http://skill-up-e …

アーカイブ