skillup

技術ブログ

Database

MySQLでの日付関数

投稿日:2015年10月11日 更新日:

MySQLでSUMやCOUNTなんかはよく使うと思うのですが、日付の関数なんかもかなり使います。

今回は、日付の日数をとりたいときの関数を紹介。

例えばあるカラムにある日付が入力されており、現在との日数の引き算を出したいとき、

でOKです。

参考リンク

ちなみにdatimeを引き算するとそのまま文字列の引き算になります。

13:08:00 – 12:22:00 = 130800-122200=8600です。

正常に時間を出したいときは下記のようにかきます。

ちなみにtime型は日時情報ではないのでtimeでは取り出せません。

time型の時間を出力する場合は、下記のようになります。例えば5:25:30秒というデータを秒換算したいとき。

参考リンク

MySQLでDATETIME型の時刻差を計算

MySQL内部関数 日付・時刻関数

-Database
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

netbeansのJPQL補助機能

JPAでは基本的に生のSQLではなく、JPQLを使って書きます。 SQLでもタイプミスにイライラさせられることは多いのですが、JPQLはもっとですね・・・爆 そこで使えるのがNetbeansの入力補助 …

no image

Cakeでのリレーションについて

いまさらながらCakeのリレーションについての復習。 基本から。 Contents1 基本的なリレーション1.1 1対N1.2 N対11.3 動的な紐づけ 基本的なリレーション 下記のようなテーブル構 …

no image

MySQLのLIMIT,OFFSETに関して&explainの見方など

自作のWEBアプリを作っていたところSELECT句が異常に遅いケースがありました。 発見までにかなり時間がかかったんですが、不可思議な現象としてはOFFSETが小さいときと大きいときで検索スピードが全 …

no image

MySQLのセキュアな設定

以前SSHの設定についていろいろ書いたんで今回はMySQLに関して。 Contents1 基本的な処方箋(MySQLに限らないかも)2 ホストのアクセスを制限する3 LOCAL INFILEコマンドを …

no image

DBUtils活用 その2

以前DBUtilsの活用を書きましたが、他の使い方がわかったのでメモ 以前はSelectでList<エンティティ>を取得したのですが、List<Map>でも取得できます。 ソー …

アーカイブ