skillup

技術ブログ

PHP

PHPでのコンソール入力に関して

投稿日:2015年10月19日 更新日:

PHPはほとんどの場合、ブラウザでURLをたたいてWEBサーバーから呼び出されるパターンがほとんどです。

ところが、コンソールから使いたい場合などもあるでしょう。

コンソールから入力する場合、なんらかの引数を入力するとなると、標準入力を使って対話形式で読み込む方法と引数を直接渡す方法があります。

プログラム自体はものすごくシンプルなのでリンクの紹介をします。

標準入力の場合

PHPで標準入力を行う方法

PHPで標準入力

注意点としては何度も読み込む場合はwhileなどでループさせましょう。

ループ回数と出力メッセージタイミングをそろえるのが意外と難しい・・・

引数を使用する場合

PHPでコマンドライン実行時のパラメータ(引数)取得 - $argv、$argc

注意点としては

インデックスが1からスタート

$argvはインデックスが0ではなく1から始まります。

区切り

引数は半角スペースで自動的に区切られます。

sample.php  hoge  foo

とした時点で$argv[1]=hoge , $argv[2]=fooになります。

引数を入力するときはクオートを付けると1つの引数とみなされます。

sample.php  ”hoge  foo ”とやってしまうと $argv[1]=”hoge foo” になってしまいます。

-PHP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

拡張子の取得

PHPで配列を取得する場合、下記のメソッドで一気に取得できます。 pathinfo( ファイルパス,PATHINFO_EXTENSION ) いままで正規表現使ったり、explodeでやったりといろん …

no image

PHPでの切り上げ誤差問題

PHPを初めて、4年近くたちますがいまだに知らんことが多いですね(爆) 本日は、

になるという非常にビックリな仕様に遭遇・・・ なにや …

no image

mb_convert_kanaによる半角濁点の処理

PHPネタです。 濁点を処理するときに、カナ本体と濁点が分離していることが多々あります。 一般的には濁点と文字自体を混合させるケースのほうが多いので統一する必要性があるでしょう。 これを1文字にまとめ …

no image

Laravelでのmiddlewareの実行順番

Laravelでのmiddlewareをいじって認証直後の処理を作りたいときなど。 例えばログイン後、ユーザーidに応じた共通処理などをかませたいときです。 この場合、当然ログインの後に処理を実行しな …

no image

laravel+vessel

現場のリーダー的な方に進められてVesselというDockerのインストールなどをサポートするツールを触ってみました。 特にlaravelのインストールなどに向いていますが、laravelでなくとも使 …

アーカイブ