skillup

技術ブログ

Java

サーブレットのスコープ

投稿日:

JavaEEではスコープアノテーションによって変数のスコープを使い分けられたのですが、サーブレットの場合はプログラムの中で使い分けます。

通常はページ、リクエストとセッション、アプリケーションぐらいでしょうか。ちょっとスコープについて整理しておきましょう。

スコープの範囲

ページ

そのページ単体だけで使われるスコープ。ほかのページとの共有の必要がない場合のみ使われる。最もスコープが狭い。

<c:set>タグなどで設定できる

リクエスト

現在のページと現在のページからフォワード、インクルードされる中で有効。

リダイレクトされると消える。

セッション

セッションの範囲内でBeansを保持する。ユーザーが現在のアプリケーションを保持する間中有効。

わかりやすい例としては買い物かごなど。

アプリケーション

現在のアプリケーションでアクセスしている全ユーザーが共有できる最も広範囲のスコープ

スコープへの変数の格納方法

ページはjsp内のみで有効です。まだ使ったことないんですが(汗)

リクエスト、セッション、アプリケーションについては下記のようにセットしたり、取り出したりします。

残念ながらJSFでよく使うFlashはないようです。便利だったのになぁ・・・

参考リンク

http://www.javaroad.jp/servletjsp/sj_jsp8.htm

http://www.javaroad.jp/servletjsp/sj_servlet4.htm

また上記のスコープの記述に関しては

独習Javaサーバサイド第2版を参考にしました。

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Messageプロパティの設置方法

JavaEEに限らず、エラーメッセージなどは通常、プログラムの中に書くのではなく、できればエラーメッセージファイルの中で管理するのが望ましいでしょう。 またJSF側の名称の表示なども直接xhtmlの中 …

no image

Listの簡便な書き方

このエントリーともかぶりますが、リストにクラスを代入するときの簡便な書き方の紹介です。 名前と年齢のプロパティをもつ簡単なクラス(Hoge)をListに格納しようとします。 普通に書くと [crayo …

no image

メソッドのtransient

エンティティを作成するときに、データベースのカラムにない値をプロパティを持たせるためにはtransientという修飾子が必要です。 参考リンク フィールド以外のプロパティをエンティティに持たせる 通常 …

no image

try~catch~finallyで気を付けること

JavaでExceptionが発生したとき、基本的にはtry~catch~finallyをつかっているのですが、今回Exceptionが吐かれないという事態があったのでメモします。 [crayon-6 …

no image

複合コンポーネント

JSFではラベルやテキストといったコンポーネントをグループ化し、一つのまとまりとすることができます。 メリットとしては似たような部分をテンプレート化しておくことで保守性を向上させることができます。 さ …

アーカイブ