skillup

技術ブログ

Java ドキュメント作成

新アプリの本番環境デプロイについて

投稿日:2015年10月22日 更新日:

新しく作ったWEBアプリを本番配置しようとしたんですが、何度もやっているはずの処理がいざやろうとするといろいろと手間取ってしまい、1時間近くかかりました。

容量悪いなーと思いつつ、こういった行為はなるべくルーチン化して何も考えずにアップしたいところですね・・・

とりあえず重要操作をメモ

設定ファイルの修正

本番と開発で設定ファイルの運用が違うような場合、設定しておく必要があります。

http://skill-up-engineering.com/?p=705

jenkinsの設定

jenkinsでジョブのビルド。

gitがプッシュ設定

gitでプッシュしたときにjenkinsのビルドをたたくようになっているか。

http://skill-up-engineering.com/?p=364

http://skill-up-engineering.com/?p=667

nginxのリダイレクト設定

locationディレクティブの設定。

昨日はこれで時間をとられました・・

glassfishのDB登録

glassfishを通してDBの登録

以上かな、今回はglassfishのDB登録がなかったんでワンステップ少なかったんですが、面倒ですね・・・

-Java, ドキュメント作成
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

netbeansのJPQL補助機能

JPAでは基本的に生のSQLではなく、JPQLを使って書きます。 SQLでもタイプミスにイライラさせられることは多いのですが、JPQLはもっとですね・・・爆 そこで使えるのがNetbeansの入力補助 …

no image

BeanUtilsについて

以前このエントリーでも紹介しましたが、BeanUtils、思った以上に使い方が幅広いです。 Contents1 クラスからクラスに2 マップからクラスに3 クラスからマップ4 特定の値の取り出し5 リ …

no image

Javadocに関して

業務で社内で使うクラスライブラリを作成中です。 他人に使ってもらうものなのでコメントやドキュメント周りの整備が必要になり、javadocをしっかり作りたいと思っています。 Contents1 java …

no image

日付けのメソッド

どのプログラムでも必須となる日付け処理。 言語が違うといろいろと面倒です。 とりあえず頻出のものを整理したいと思います。 Contents1 現在時刻の出力2 日付けの設定・取得3 日付けの整形4 文 …

no image

依存ライブラリを含むプログラムのjar化に関して

以前、jar化する場合のpomの記述方法について書いたのですが、一部記述が正しくなかったようです。 mavenでのjarファイル作成 この方法でやってもjarファイルを単独で取り出すとNoClassD …

アーカイブ