skillup

技術ブログ

Java ドキュメント作成

新アプリの本番環境デプロイについて

投稿日:2015年10月22日 更新日:

新しく作ったWEBアプリを本番配置しようとしたんですが、何度もやっているはずの処理がいざやろうとするといろいろと手間取ってしまい、1時間近くかかりました。

容量悪いなーと思いつつ、こういった行為はなるべくルーチン化して何も考えずにアップしたいところですね・・・

とりあえず重要操作をメモ

設定ファイルの修正

本番と開発で設定ファイルの運用が違うような場合、設定しておく必要があります。

http://skill-up-engineering.com/?p=705

jenkinsの設定

jenkinsでジョブのビルド。

gitがプッシュ設定

gitでプッシュしたときにjenkinsのビルドをたたくようになっているか。

http://skill-up-engineering.com/?p=364

http://skill-up-engineering.com/?p=667

nginxのリダイレクト設定

locationディレクティブの設定。

昨日はこれで時間をとられました・・

glassfishのDB登録

glassfishを通してDBの登録

以上かな、今回はglassfishのDB登録がなかったんでワンステップ少なかったんですが、面倒ですね・・・

-Java, ドキュメント作成
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕様の把握で見るポイント

新しい現場に入って技術的な部分はもとより仕様の把握などでポイントになる点などを。 Contents1 ER図2 ステータス変更3 プレイヤー(イベント)整理4 タイムテーブル5 マトリックス表6 ダミ …

no image

ApacheCommonsのライブラリ

先日のエントリーでBeanUtilsが非常に使えるという話をしたのですが、それ以外にもApacheCommonsのライブラリには使えるものがかなりあります。 かなりあります、というかなぜ今まで使ってな …

no image

クラスパスの通し方

今回はNetbeansでなく、IDEを使わずにJavaを使う場合の記事です。 Javaで開発している人の99%はIDEで開発をしていると思うのですが、サーバー上で一時的テストをしないといけないような場 …

no image

テストについて

本日は完全自分用です。私以外の人間が見ても意味不明かもです(汗) Contents1 大事だと思う考え方2 検索系2.1 未チェック時2.2 キーワード系 1:Nパターン(主にキーワードなど)2.3 …

no image

try~catch~finallyで気を付けること

JavaでExceptionが発生したとき、基本的にはtry~catch~finallyをつかっているのですが、今回Exceptionが吐かれないという事態があったのでメモします。 [crayon-6 …

アーカイブ