skillup

技術ブログ

デザイン

GIMPでの薄膜レイヤー&縁取り

投稿日:2015年10月24日 更新日:

えー本業はプログラマなんですが、ガチンコ塾のブログの画像なんかもたまに作ってます。

まーほとんど素人なんですけどね(笑)

一応昔にPhotoshopとIllustratorは使ってました。今では忘却の彼方ですが・・・

復習もかねてちょこっとした画像とかを作れると便利なので少しずつ画像処理ツールをいじってます。

画像処理系で使っているのはGIMP2.8です。

作品なんぞを。

blog_database01 blog_thanks

えーまだやり始めたばっかりなんですが、とりあえずよく使う技術を。

薄い膜の作り方

「あなたもハッカーに!?」のところで使っている技術なんですが、

  1. 新規レイヤー作成
  2. 透明度を下げる
  3. 文字に該当する部分を選択
  4. 選択範囲の反転
  5. 削除キー

とやるとちょうど上記のようなうすい膜ができます。

縁取り

THANKS!の猫のやつですね。

うすーく灰色の淵があります。これ自体はなくてもよかったかも(汗)

フォントのレイヤーを複製

右クリックで「不透明部分を選択範囲に」を実行

テキストが選択されるので選択範囲を拡大(2px以上)

色を付ける

複製レイヤーをフォントのレイヤーの下に持っていく

参考リンク

GIMP入門 文字を黒色にフチどる

参考書のやつがversionが2.6で違ってて焦った・・・

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

vertical-alignの挙動に関して

cssでの中央ぞろえを行う場合、横は案外簡単なんですが、縦の中央ぞろえは結構難しかったりします。 css中央ぞろえ ざっとまとめると以下のようなかんじでしょうか。 テキストのみの1行タイプであればli …

no image

CSSネタに関して

何回か書いてきたCSSのまとめネタ的なもの。 紙で印刷しておくと生産性が3倍ぐらいになる。思った以上にコーディングがしやすい。 良く使うユーティリティ系の操作をまとめる。ベンダープレフィックス以外にも …

no image

cakePHP+bootstrapでのページャー

cakePHP+bootstrapでページャーのリンクを下記のように出力したいときのメモを。 ソース コントローラーのほうでは特に設定する必要なはく、HTMLのほうで下記のように設定すればOKです。 …

no image

実務でCSSを書く時のポイントについて

先月にかなりたくさんCSSを書いたんでその時感じたポイントみたいなものを。 Contents1 いきなりかかずにまず共通部分をみつける2 見た目の調整には紙に印刷して横においておく3 色や幅、フォント …

no image

CSSデザインネタリンク集

デザインモックがないとき用のリンク集なもの Contents1 管理画面テンプレート1.1 一般系1.2 Bootstrap系の管理画面テンプレート2 ワンポイント系2.1 ワンポイント系のリンク集2 …

アーカイブ