skillup

技術ブログ

PHP

cakePHP Tips

投稿日:2015年10月26日 更新日:

cakeでの気づいたTipsなど。

知っているといろんな部分で開発が楽になります。

作成日と更新日の自動設定

レコードの作成日と更新日ですが、

テーブルの設定を

としておくとここに関する処理を一切書かなくても保存したときに自動的に日付の入力が入ります。

ただフィールド名、型、初期値すべて上記の通り設定してあげないとダメです。

CakePHP2でデフォルト値が定義されているcreatedに0が設定される

ちなみにtimezoneはディフォルトでは日本時間になっていないので、下記のように設定しましょう。

リンクは一部間違ってます。 'Asis/Tokyo'=>'Asia/Tokyo' です。

CakePHPにおいて、timezone関連でワーニングエラーが発生

scaffold

scaffoldは超簡易的なCRUD画面を作ってくれる機能です。

お客さんに見せる場合はまずいですが、とりあえずデータを見るだけ・・とかには便利そうですね。

モデルもviewも必要なく、下記の1行だけでOKです。

http://cakephp20sysnsa.blogspot.jp/2012/05/scaffolding.html

新規登録と編集画面の作成

今回、気づいたんですが新規登録と編集画面のテンプレートが全く同じでOKです。

下記がサンプルコードです。

コントローラーがAdminでUserの情報を保存しようとしているケースです。

そしてテンプレートは下記ファイル(userregist.ctp)だけでOK!

モデルがコントローラーとは別になるので注意。コントローラ自体はAdminですね。

自力でこれを作ろうとするとidをhiddenで持たせるとか、valueに値をもたせるとかいろいろやらないといけないから大変なんですよね。

それが一切なく、改めてすげー楽だなと思いました。

htmlヘルパー

リンクのみ

[CakePHP] Formヘルパーを使って日時を入力する

http://book.cakephp.org/2.0/ja/core-libraries/helpers/form.html

日付が絡んだものや、pulldownとかでいろいろ活用しました。

モデルでのfind(list)など

key => valueタイプの配列を作ってくれます。

プルダウンの時とかに便利。

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

携帯サイト取得手法

PHPでスクレイピングの仕事をよくやるんですが、携帯サイトを取得してほしいという要望があり、少し調査をすることに。 携帯サイトといってもドメイン以下のディレクトリで/で区切ってsample.domai …

no image

CakePHP3 リクエストパラメーターの扱いについて

CakePHPのリクエストの扱いについて。 ほとんどのフレームワークですと、HTTPリクエストの扱いに関してはフレームワーク側で実装されていることが多いので、フレームワークを使い始める場合、この部分に …

no image

emptyの扱いに関して

PHPで空白や存在確認として便利なemptyですが、乱用すると意図しない動きをすることがあるケースが多々あります。 Contents1 emptyの挙動に関して2 数値の03 検索などの全判定と値のな …

no image

composer最低保証のバージョンを管理

自分の開発端末ではPHPのバージョンが7.1何ですが、上げなければいけないサーバーのバージョンが7.0だったりして、

みたいなエラーが …

no image

PHPコマンドに関して

今更ですが、使えると思ったPHPコマンドなど。 Contents1 php -r2 php -l3 php -a4 php -i, php -m php -r PHPをそのまま実行させる。 perlで …

アーカイブ