skillup

技術ブログ

PHP

cakePHP Tips その2

投稿日:2015年10月27日 更新日:

またまたCakePHPのネタです。

タイトルから内容がわからなくてすいません。

五月雨式に行きます。

コントローラーごとのベースになるテンプレートの変更

題のごとくですが、ベースのテンプレートをコントローラーごとに変えられます。

例えばあるコントローラで管理しているページだけ携帯対応にしたい場合、

mobile.ctpというベースのテンプレートを作るとします。

その場合、コントローラで下記のように書き、

/app/View/Layouts直下に

mobile.ctpというテンプレートを配置すれば認識されます。

ちなみにdefault.ctpというテンプレートがディフォルト時でのベースのテンプレートです。

このテンプレートの

という部分でメインの部分が動的に変わります。

linkタグでのHTMLタグ属性

Htmlヘルパーの引数ですが、array(“data-role”=>”button”)・・とか任意のものをいれられます。単純にハッシュをkey=>value型式に見立てて出力しているようです。

コード例 

削除確認のヘルパー

削除機能ですが、ボタンか、リンクをクリックすると確認メッセージが出てYesなら削除、Noならキャンセルを自分で書かなくてもpostLinkだけでOKです。ただし物理削除です。

詳しくはリンク先を。

【CakePHP2.x】データ削除には postLink() を使うと便利

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

inotifyによる検知

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …

no image

ログライブラリについて

以前にも少し書いたログ設計に関する記事。 ログの設計指針について 上記でログの設計について書きましたが、今回はログのライブラリに関して欲しいと思う機能を。 Contents1 レベル分け2 チャネルわ …

no image

PHPでの画像トリミング&縮小

PHPにて画像のトリミング&縮小処理があったんで、メモ。 仕様は下記の通り 16:9の画像(解像度:5168×2907)を高さを維持して4:3にする。つまり横長だった画像比を変えるので、両サイドを取り …

no image

Shift_JISの5C問題について 全角ハイフンでエスケープ

エンジニアであればだれもが頭を悩ませる文字コード。 私も初期のころはこれのせいでデータが入らないとかおかしくなるなんてことがさんざんありました。 今でも文字コードに遭遇することはあるんですが大体のパタ …

no image

インメモリデータベース redis

インメモリデータベースのredis(レディース)について。 キャッシュとして以前はmemcachedを使っていましたが、いろいろ多機能ということでredisをちょっと触ってみようかと。 Content …

アーカイブ