skillup

技術ブログ

Database PHP

cake sql系+リレーション+ヘルパー

投稿日:2015年11月2日 更新日:

先月末に引き続いてcakeネタをもりっといきます。

といっても自分用の小ネタリンク集です。

sql系の小ネタ

findとread

cakeでsqlを使うときは基本findを使うのがいいようですね。

readというメソッドもあるんですが、なにやらfindのほうが安全のようですね。以下、公式のドキュメントのコピペです。

read はモデルに保持されている dataid の値を上書きするので、 このメソッドを使う時は気をつけてください。特に beforeValidatebeforeSave などの モデルのコールバック関数で使う場合などは注意が必要です。 一般的に find の方が read よりも簡単でより安全にデータを取得することができます。

find(‘count’)の注意点

第二引数でfieldsを書いているとfalseが帰ってきて、うまく取得できません。countを取得するときはfieldsは無しで。
CakePHPのfind(‘count’)の注意点

findのcondition

10月中のレコードを取得したいなどbetween系

かなりきれいな書き方

CakePHPでMySQLのBETWEENを使う

MySQLでの時間の引き算(勤務時間の算出などに便利)

時間の差と集計

where in など

これはかなりシンプルでいいですね・・・

CakePHP の find で in 演算子を使う方法

orの書き方

findで複数のORを使う場合はarrayで囲む

like検索

CakePHPであいまい検索を行う方法

生sqlの書き方

【CakePHP】直接SQL(クエリ)を実行する

リレーションに関して

【CakePHP】アソシエーションで迷ったらこう考えよう

ここらへんは理解以上にいろんな例を見て、理解する必要あり。

ガチンコ塾でもcakeをやる予定はあるので、受講生に指導できるようにいろいろと工夫しないといけないですね。

独自のhelper

htmlで使うhelperですが、独自に作ることができます。

CakePHP2 生まれて初めてHelper作ってみる

-Database, PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アプリケーションアーキテクチャについて 〜既存のMVCに関して〜

今回はアプリケーションのルーター以降のアーキテクチャに関して。主にMVCなどについて説明したいと思います。 Contents1 MVC(Model,Controller,View)1.1 トランザクシ …

no image

論理設計のグレーノウハウ サロゲートキー

前回まではアンチパターンやバッドノウハウについて学習してきましたが、今回はグレーノウハウについて特集します。 グレーノウハウとは読んで字のごとくホワイトともブラックとも言えないという手法ですね。 つま …

no image

Laravelでのアプリ間のログイン連携

実務でLaravelで複数のアプリを作成し、アプリ同士でログイン連携をさせるという機能が実務であったため、メモします。 例えばhttp://example.comという売上管理のアプリでログイン認証を …

no image

JPAまとめ

JPAわけわかんねーと思い、触りはじめてから3か月ぐらいたちます。 いまだに細かい部分はよくわかっていないことは多いのですが、全体像というか何となくどういうものかはわかり始めてきたいのでまとめたいと思 …

no image

Laravelのルーティングに関して

Laravelでのルーティングに関して。 惰性で使っていたんですが、これを機にしっかりと整理してみようかと。あくまで頻出パターンのみです。 ディフォルトだとroutes/web.phpが読み込まれます …

アーカイブ