skillup

技術ブログ

PHP

WordPressでのアイキャッチ画像

投稿日:2015年11月10日 更新日:

このブログと並行して更新しているガチンコ塾のブログですが、アイキャッチをブログ内にいれました。

画像をいれると文章の見やすさもだいぶ変わってくると思うので、アイキャッチの入れ方についてここに書いておきます。

毎回投稿時自動的に入れる方法

常に記事の先頭にいれる方法ですが、普通にsingle.phpなど記事投稿を行っているテンプレートに

と入力してあげればアイキャッチ画像が自動的に入ります。

‘full’の部分を変えることによってサイズ変更ができます。

出力する位置ですがthe_content()の上あたりがベストかと思います。

参考リンク

codex テンプレートタグ/the post thumbnail

タグでいれる方法

これはアイキャッチを任意のタグで管理しておき、タグを記事内に入力して任意の場所で画像を出力できる方法です。

書こう・・と思ったんですが、ほぼ丸々コピペになるので、それであればリスペクトの意味もこめてリンクを貼ることにしました。このパターン多いな・・・(汗)

WordPress 記事内の任意の場所にアイキャッチ画像を表示する方法

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

cakePHPでの直SQL

今回はCakePHPにて直のSQLを書く方法を。 cakePHPにて大概の処理はもともと備わっているコマンドでなんとかなりますが、まれに直SQLを書いたほうがらくなこともあります。 書き方その1 [c …

no image

cakeでのトランザクション、コミット、ロールバック

cakePHP(2.X系)でのトランザクション、コミット、ロールバックについて。 cakePHPでトランザクションを書ける場合、Model内に [crayon-651ce69c780102390911 …

no image

PHP7に関して

先週きづいたのですが、PHPが5.6から7になりましたね。 まあ当分はまだPHP5で開発していきますが、herokuがいきなり7になり、アプリが動かないということが起こりました。 7対応させたかったん …

no image

cakePHPでのマイグレーション

開発を続けているとデータベースのカラムの構造が変更するってことはしょっちゅうですが、管理がいい加減だとメンバー間でテーブルの構造が変わっていたり、本番と開発で違ってくるなどのトラブルが続出します。 そ …

no image

ECCUBE3ディレクトリ構成

ECCUBE3のディレクトリ構造に関して。 自分用 自分用メモです。 設定情報 /app/config/eccube 定数 /src/Eccube/Common/Constant ログ /app/lo …

アーカイブ