skillup

技術ブログ

PHP

heroku+cakePHPによるメール送信

投稿日:2015年11月16日 更新日:

herokuに作ったアプリでメール送信機能を実装したのでその時のメモを。

まずメール送信自体はmb_send_mailなどではなく、SendGridというアプリを使います。

使い方ですが、herokuの管理画面にはいり、Resourcesを選んでプラグインを追加します。

Send・・と入力すればSendGridが選択されると思います。

そのままSendGridを選択するとherokuのメールアドレスなどがそのまま取得できています。(これ以上、特段することはないです。)

sendgridのライブラリ自体は、cakePHPの場合、appフォルダ直下のcomposer.jsonに

と記述し、composer updateでインストールします。

送信をするメールに関しては下記プログラムから送信できます。

ユーザー/パスワードに関してはheroku内部の環境変数として設定されているのでgetenvで取得できます。

直に取得することも可能ですが、その場合はheroku configでパスワードを見る必要があります。

メール送信後はSendGridの管理画面から見ることができます。(送信されてから状態が更新されるまで1分ちょっとぐらいかかります。)

参考リンク

Heroku + PHP + SendGrid でメールを送信する

【無料】herokuからメールを送信する

Herokuでのメール送信と未達検知

-PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxをいれているサーバーでのPHP停止

ちょっとトラブル対応的なネタです。 先日、PHPで書かれているシステムが突然使用できなくなるという連絡があるお客様からありました。 原因としてはカゴヤのサーバー再起動により、php-fpmが起動してい …

no image

コード静的解析ツールを使った際の気づきなど

最近のプロジェクトでコード静的解析ツール(phpcs,phpmd)を使った際の気づきなど コードを書きながら常時エディタがチェックするタイプのものでないとまず無理(保存するたびでも無理だし、コミット時 …

no image

CakePHP3系でのテスト処理

以前CakePHP2系のテストは書きましたが、3系は若干仕様が違いますので、3について書こうと思います。例によってエントリーレベルですが。 Contents1 準備1.1 phpunit1.2 テスト …

no image

PHPのオートローディング

大規模開発では扱うファイルが増えるため、必要なクラスの読み込みが煩雑になるケースが多いです。 Contents1 従来のPHPのファイルのロード2 オートローディングとは3 サンプルソース4 メモ5 …

no image

emptyの扱いに関して

PHPで空白や存在確認として便利なemptyですが、乱用すると意図しない動きをすることがあるケースが多々あります。 Contents1 emptyの挙動に関して2 数値の03 検索などの全判定と値のな …

アーカイブ