skillup

技術ブログ

Java

JavaEEのトランザクションに関して

投稿日:2015年11月17日 更新日:

最近あまり触れていないJavaEEのトランザクションについて。

JavaEEの場合、EJB環境では@Statelessを付けることによりトランザクション管理を行うことができます。

トランザクション管理が必要となるのはやはり1つのメソッドではなく、複数のメソッドが動いているときです。

例えば上記の例でfunc2とfunc3がともにデータベースに何らかのデータを登録するような作業を行っているとします。

この場合、func2が成功しても、func3が失敗した場合、ロールバックが走りfunc2もなかったものとなります。

これによりデータの安全性、一貫性が保たれます

この仕組みがよくわかっていない時は下記のようなメソッドを書いてトランザクションの動きを無視していました・・

下記の例ではEJBのメソッドを外部から呼び出しているため、単一のメソッドに対して、コミットが発生してしまいます。func3がダメでもfunc2が登録されてしまいます。

このように便利なEJBのトランザクション管理ですが、全ての例外に対して必ず動くわけではありません。一部例外もあるため、その場合は自前でrollbackを実装する必要があります。詳しくはリンクを参照。

参考リンク

金魚本第9章

EJBを使用したトランザクション管理

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

便利すぎる道具の弊害

現在、Javaのプロジェクトでは会社でNetbeansを使っていますが、IDEを使っているばっかりに理解できていないところがありました。便利すぎる道具の弊害ですね・・・ IDEについて一応説明をしてお …

no image

jenkins構築

いままでjenkinsについての記事を書いていなかったので記録しておこうと思います。 Contents1 前提条件2 jenkins構築3 設定ファイル変更(ポート&URL変更)4 セキュリティ有効化 …

no image

CSVの保存、文字列としての出力

前回のエントリーではJSfでのCSVダウンロードについて書きましたが、実際にCSVの配列を作る処理について書きます。 CSVのアップロードの時に使ったのと同じCommonsCSVを使います。 Cont …

no image

JPAでの多対多のリレーション

以前、このエントリーでJPAのリレーションについて説明しました。 今回は多対多について説明します。 Contents1 テーブル構成2 ソース2.1 CDのエンティティ2.2 Artistのエンティテ …

no image

Javaでのメール送信プログラム

Javaでメール送信のプログラムがあったんで、メモ。 SMTPの認証とかはせず一番簡単なパターンです。 ケースでいうとサーバーA、サーバーBがあり下記のようなケースです。 A メールサーバー(smtp …

アーカイブ