skillup

技術ブログ

Java

依存ライブラリを含むプログラムのjar化に関して

投稿日:2015年11月25日 更新日:

以前、jar化する場合のpomの記述方法について書いたのですが、一部記述が正しくなかったようです。

mavenでのjarファイル作成

この方法でやってもjarファイルを単独で取り出すとNoClassDefFoundErrorが出てしまいます。

この場合で有効なのはあくまでlibディレクトリが同階層にある場合のようですね。

完全にjarファイル単独で動かす場合ですが、pomに以下のように記述すればOKです。

このように記述してビルドするとjarファイルが2つできます。(依存ファイルを含むものと含まないもの)

jar-with-dependenciesとかかれたものが依存ファイルを含んだものですので、このjarファイルを使う場合は単独で使っても動きます。

中を解凍してみると依存ライブラリが入っているのがわかると思います。

参考リンク

mavenで実行可能なjarファイルと依存ライブラリを含めたzipアーカイブを作成する

TECHSCORE 7. Maven Tips

依存するjarを含んだバッチ用jarファイルをMavenでビルドする手順

Maven Assembly Plugin をマルチモジュールプロジェクトで使う

追記:Netbeansで作成したjarファイルを読み込むとき

ツール→ライブラリ→クラスパスで「jar/フォルダの追加」を行い、jarファイルを登録すればクラスパスとして追加することができます。

これ以外にプロジェクトの「依存性」で右クリック→開いているプロジェクト→対象プロジェクトを選ぶでもOKです。

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Fileのアップロード

業務でCSVのアップロードを行っていますが、ファイルになりますと当然文字列ではなく、バイナリ形式のデータが必要になります。 アップロード自体の処理を書いていなかったので、その扱い方についてちょっと書い …

no image

Javaでのコーディングで気を付けること

会社でSoftWareDesignを定期購読しており、Javaのコーディングで気をつけることなどがあったので、ちょっとチェック。 以前も似たようなエントリーは書いたことがあったのだけど、再確認。メモ書 …

no image

StreamのMap処理

Javaのstreamですが知れば知るほどいろいろな機能がありますね。 基本的にプログラムって配列(コレクション含む)とオブジェクトの処理が中心になるので、配列の処理をいかにうまくできるかは非常に大事 …

no image

GlassFishとTomcatの違い

JavaEEの開発を始めてからは基本的にサーバーとしてGlassFishを使っています。 一般的なJavaのサーバーというとTomcatが有名ではないでしょうか。少なくとも私はTomcatしか知りませ …

no image

CSVの入出力に関して

業務でCSVの入出力と格闘中。 まあよくある頻出の作業だったりするんですが、自前でやるとなかなか面倒です。 面倒なポイントとしては クオートのエスケープ カンマのエスケープ ヘッダーとの結合 ですかね …

アーカイブ