skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

herokuネタ(頻出コマンドなど)

投稿日:2015年12月3日 更新日:

10月末ぐらいから使っているPaasのherokuについてよく使うコマンドについて

アカウント開設&スタート

http://skill-up-engineering.com/?p=888

基本的な使い方

日常の95%の作業はこれですね。

他に、ログインしたいとき

heroku run bash

ログを見たいとき

heroku logs 

環境変数をみたいとき

heroku config です。

なお、別環境でソースをgit cloneしたい場合はToolbeltをインストール後、

該当ディレクトリ直下でheroku loginし、

でソースをもってこれます。

Heroku にある Git リポジトリを楽に remote に設定する

またメールやデータベースなどを使いたい場合はaddonを都度いれます。

大体、ブラウザから設定でき、そんなに面倒ではないです。

メール

http://skill-up-engineering.com/?p=950

データベース

http://skill-up-engineering.com/?p=895

cron

http://skill-up-engineering.com/?p=968

参考リンク

全体ネタ

Herokuのメリット、デメリット

コマンド一覧

Herokuコマンド一覧

cakeネタ

https://github.com/josegonzalez/cakephp-environments

CakePHP2 アプリケーションを Heroku で動かす設定

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

rewriteディレクティブ

リクエストURIを条件に応じて書き換えたり、リダイレクトする機能を使うときはrewriteを使います。こちら非常によく使う機能です。 具体的な例を見ていきましょう。 [crayon-651cd2e41 …

no image

環境構築の手法について

2019年9月現在、PHPは7系(最新は7.3)を使うことが一般的ですが、たまにレガシー案件などでPHP5系を使ったりすることはあります。 まあ7系でも7.0じゃ動かないとか色々な制約あるんですけど・ …

no image

基本的なSSHの設定

一般的なサーバーのSSH対策に関して。素のままでいるとあっという間に不正アクセスの餌食になります。 ちなみにサーバーとしてSSHの設定をいじる場合は[crayon-651cd2e4149a797477 …

no image

SSH鍵認証に関して

SSHの鍵認証についてやり方自体は流れ作業でできていましたが、根本的なところが理解していないので復習。 まずは通常の流れを。 1 クライアント(自分のPC)で公開鍵・秘密鍵を作成。[crayon-65 …

no image

vagrantでサーバーの状態を保存(snapshot)

上司がAnsible(構成管理ツール)のサンプルをくれたのですが、試そうにもまっさらなサーバーを用意しないといけません。 サーバー環境を新規に契約するのは面倒なのでvagrantで当然考えています。 …

アーカイブ