skillup

技術ブログ

Git サーバー・ネットワーク

追跡ブランチからローカルブランチを作る方法~ (svn→gitの移行など)

投稿日:2015年12月4日 更新日:

SVNで運用されていたプロジェクトをgitに移行する機会があったのでその時のメモなどを。

思ってたよりは楽だったかな・・・

準備

gitとsvnが入っていることは当然なんですが、git-svnというライブラリをインストールする必要があります。

といってもyumで終了です。

参考リンク

subversionリポジトリでもgitが使えるgit-svn

yumを使わない方法も一応あるようです。

参考リンク

git-svnインストールからgit svn dcommit完了までの手順

実際の移行(git svn clone)

移行したいディレクトリ直下で下記コマンドを実行すれば一気に取り込めます。

ブランチが複雑だったりするとダメらしいのですが、自分の場合はそれほど問題なくいけました。

終わった後git branch -a でみてあげればremotes/svn/~などとsvnの追跡ブランチが取り込まれているのがわかると思います。

gitのブランチの作成

これだけではgitで運用できるブランチがつくれていません。追跡ブランチからブランチを作る必要があります。

下記コマンドでブランチを作り、チェックアウトします。(/remotes/svn/hogehogeからhogehogeブランチを作るとします。)

ちなみに不要な追跡ブランチを消すのは下記コマンドです。

これでブランチが作成できたのでgitの運用ができます。

参考リンク

追跡ブランチ (tracking branch) というブランチが何なのか調べた

この状態だとまだユーザー情報を作っていないのでユーザー情報を作成してあげましょう。

この後、git add , git commit ,git pushなども正常に行えます。

移行全般に関するリンクは下記が参考になります。

参考リンク

git-svnでSVN→Gitへの移行をやってみたログ

-Git, サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


  1. […] 追跡ブランチからローカルブランチを作る方法~ (svn→gitの移行など) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

locationディレクティブについて

nginxを実務で使うときに重要になってくるlocationディレクティブについて。 ここでは実際のlocationディレクトリとマッチするURLのパターンを見ていきたいと思います。 Contents …

no image

SELinuxによるファイル制限+MySQLアクセスエラー

新サーバーにApacheをいれて特定のファイルにアクセスしようとしたところ、 以下のようなエラーがでてしまいました。

ただPermis …

no image

apacheで複数インスタンスの起動

前回のphpenvがらみの引き続きですが、php5.6と7を共存させ、なおかつWEBアプリで動かす方法を調べたところapacheの複数インスタンスがであれば可能だとのこと。 早速調べなんとかできました …

no image

シェル基礎2

シェルコマンド使い始めて数年たちますが、いまだに知らないことはおおいですし、早く知っとけばよかった的なこともたくさんあります。 そんな小ネタ集を alias よく使うコマンドを別名で登録することができ …

no image

SQSについて

以前、少しQueueの登録について書きましたが、今回はAWSのキューサービスであるSQSについて。 以前のリンク Queueの登録と実際の処理に関して SQSのポイントについて簡単にまとめて置きたいこ …

アーカイブ